ヤンゴンの帰国生が合格できる活動報告書を書く場合、どのような視点を持てば良いかお伝えします。

● ヤンゴンの帰国生が合格できる活動報告書を書く場合、どのような視点を持てば良いかお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

白百合中学、2017年度帰国子女枠入試の合格発表が、1月8日(日)にありました。

スカイプレッスン受講生、白百合中学に合格です!

担当は、北海道大学獣医学部の今里先生です。

生徒さんを合格に導いた北大獣医学部の今里先生

今里先生は、アメリカの現地校、そしてフランスのインターを経て、渋谷幕張中学に帰国枠で編入されています。

英語が堪能で、理数科目も得意なんですよ。

さて今回は、活動報告書の書き方について、お伝えします。

帰国枠入試実施校では、活動報告書の提出を求められることがあります。

・東京学芸国際中等教育学校: Form8、その他、特別な活動の実績

・大阪教育大学附属池田中学: 活動報告書

・東京都立国際高校: 2、中学校生活の中で得たこと

・市川中学帰国枠編入: 志願者エントリーカード

・国際基督教大学高校(ICU高校): 諸活動の状況や実績について

・関西学院千里国際中学高校: 生活や活動の報告(書式C-1)

学校によって名称は異なりますが、どの活動報告書であっても、以下の3つの内容を書くと良いです。

1、公的な証書、賞状などでアピールする: 英検などの検定、公的なコンクールやコンテストで入賞など

2、公的な証書、賞状ではないが、それらを使ってアピールする: 学校からの賞状、その地区大会で入賞など

3、証書、賞状などは持っていないが、実績も成果もあるのでアピールする: ボランティア活動、フィールドワークでの学びなど

「1」から「3」でアピールします。

実は「3」でアピールできると、とてもユニークになります。

具体的に説明いたします。

ヤンゴン日本人学校では、2016年度12月17日に墓地清掃を行われたようです。

墓地清掃は毎年の行事ですので、活動実績に加えることができます。

ですから墓地清掃をボランティア活動として、以下の様に書かれるかもしれません。

僕は毎年、ヤンゴン日本人学校で行われる墓地清掃に積極的に参加し、草むしりや清掃に励みました。

暑い中、清掃を行うのはとても大変でしたが、墓地清掃を通して、チームワークやボランティア活動の大切さを学ぶことができました。

活動報告書で重要なのは、実績や成果です。

ですから、「積極的に」、「とても大変」などで、がんばった感を書くのは微妙です。

また、「墓地清掃を通して、チームワークやボランティア活動の大切さを学ぶことができました」というのも、少々具体性に欠けます。

そこで、以下の様に書くと効果的になります。

ヤンゴン墓地清掃

毎年ヤンゴン日本人学校で行われる墓地清掃に参加しています。

今年4回目は、岡山県の慰霊碑清掃を担当したのですが、ビルマ戦線では岡山県出身の将兵がたくさん戦ったことを教わりました。

墓地清掃を通して、ビルマで繰り広げられた第二次世界大戦について学ぶことができました。

1、具体的な実績や成果を書く: ヤンゴン墓地清掃に4回参加していること

2、活動した内容を分析する: 墓地清掃は単なる清掃だったのか?

3、活動を通して学んだこと、身に付いたことを書く: ビルマで繰り広げられた第二次世界大戦について学べたこと

ポイントは「2」です。

「2」ができるようになると、「3」を考えつくことができます。

家族で旅行に行ったり、国際交流会に参加したり、文化祭を頑張ったり。

海外に住むと、色んなイベントや活動が発生します。

・自分が関わってきたイベントや活動が何を意味しているのか

この視点を持つことが、合格できる活動報告書を作成する上で必要となります。

・東京学芸国際中等教育学校

・東京都立国際高校IBコース

・茗渓学園IBDPコース

・立命館宇治IBコース

たとえば国際バカロレア認定校を志望する場合。

カリキュラムにボランティア活動が組み込まれていますから、小学校や中学校でボランティア活動に参加しておくと良いです。

そうすると、IB校のカリキュラムと自身の活動実績が一致しますから、活動報告書でアピールできますよね。

活動報告書を書く時期になって、「書くことがない!」と慌てることがないように。

志望校のカリキュラムや学校方針に合わせて、受験の1~2年ぐらい前から経験を積んでおくと良いですよね。

最後にミャンマーの帰国生が、ユニークな活動として活動報告書でアピールできる内容です。

・ヤンゴンセントラル駅とヤンゴン環状鉄道の車両について

・ヤンゴン川のフェリーについて

・ハンターワーディー王宮(ペグ―朝)とパゴダの違いについて

・ミャンマーの市場の乾物について

ヤンゴン環状鉄道

どのように書けば良いか考えてみてくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、東京都立国際高校の願書について、お伝えします。

1月18日(水)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。

カテゴリー: 帰国枠入試情報
ヤンゴンの帰国生が合格できる活動報告書を書く場合、どのような視点を持てば良いかお伝えします。 はコメントを受け付けていません

帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック

帰国子女枠入試の講師陣