慶應義塾大学経済学部2023年度帰国生対象入試小論文テーマと面接と志望理由書き方をお伝えします。
● 慶應義塾大学経済学部の、2023年度帰国生対象入学試験の参考小論文テーマと面接試験内容と志望理由の書き方についてお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
渋谷幕張高校の、2023年度帰国子女枠の合格発表が1月23日(月)にありました。
スカイプレッスン受講生、渋谷幕張高校に合格です!
担当は、九州大学共創部のカサス石井先生です。
カサス石井先生はIB校を卒業して、帰国子女枠で九州大学に合格しています。
日本語も英語が堪能で、英語エッセイや英語面接の指導が上手なんですよ。
さて今回は、慶應義塾大学経済学部の、2023年度帰国生対象入学試験の参考小論文テーマと面接試験内容と志望理由書の書き方についてお伝えします。
2022年9月14日に行われた内容です。
合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^
・出願期間: 7月8日(金)~20日(水)
・第一次選考合格発表 9月2日(金): 書類選考
・第二次選考 9月14日(水): 参考小論文・面接試験
2、参考小論文(60分 800字)
・テーマ: (年齢別人口と年齢別投票率のグラフが提示されていて)このグラフから読み取れる問題点と、解決策を述べよ
3、面接試験(15分程度)
・志望理由に記載した「志望理由」について深堀りで質問(2問)
・志望理由に記載した「入学後に学びたい内容」について深堀りで質問(2問)
・参考小論文内容について質問
・海外での課外活動について詳しく説明してください
・慶應大学経済学部のどのような点に関心があるのかを教えてください
慶應義塾大学経済学部の帰国生対象入学試験の第一次選考を突破するためには、バッチリな志望理由が必要です。
そして、第二次選考の面接試験では、その志望理由を基に質問されます。
そこで、慶應義塾大学経済学部の帰国生対象入学試験の志望理由の書き方をアドバイスします。
1、志望理由をできるだけ簡潔述べる
2、志望に至るまでの経緯を、海外での経験を組み込んで具体的に述べる
3、志望理由をかなえるために、入学後に学びたい内容について述べる
この流れで書けばバッチリです。
エッセイの書き方と同じなんですよ。^^
自己PRができている志望理由を作成してくださいね。
慶應大学経済学部の志望理由の作成についてご質問がある場合は、齊藤までご連絡くださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、広尾学園小石川中学インターナショナルコースSGの、2022年帰国子女枠1月編入試験内容についてお伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
3月24日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。