塾が忙しくて、面接準備に手が回らない生徒さんのために、帰国入試のプロが一緒に回答を作成します。
● 塾が忙しくて、面接の準備に手が回らない生徒さんのために、帰国入試のプロが一緒に面接回答を作成します。
帰国子女受験.com代表の齊藤 賢人です。
今回は、勉強が忙しくて、面接の準備に手が回らない生徒さんが受講できる、ラクラク面接対策について、お伝えします。
さて、帰国子女受験.comではこれまでに、3000人以上の生徒さんに、面接試験指導をしてきました。
ですから毎年12月ごろになると、生徒さんやお母さんから、面接についての質問がくるんですよね。
そこで、面接準備のアドバイスです。
面接の準備をするかどうかは、以下の3つで決めます。
・自分は面接が、得意かどうか
・合格ボーダーライン上にいる生徒の合否を、面接で決める学校かどうか
たとえば、早稲田大学本庄高等学院は、二次試験の面接を重視します。
たとえば、渋谷教育学園渋谷中学は、グループ面接になるので、対策が必要です。
たとえば、慶應義塾高校は、学科試験の結果が重視されますが、ボーダーライン上にいる場合は、面接で決まります。
こういう学校は、しっかり練習しておいた方がいいですよね。
学科試験の結果が良かったのに、面接で落ちたら、泣くに泣けないからです。
一方で、1月の帰国枠入試には、面接試験はあるけれど、そこまで力を注がなくても大丈夫な学校があります。
たとえばICUは、基本的な質問が中心ですから、対策がしやすいです。
そういう学校は、今から空き時間に回答を作っておいて、何度か練習すればOKです。
でも、ここから先は冬期講習がありますよね・・・?
週末は模試がありますし、クリスマスの日も授業で、正月も特訓、そして冬休みが明けたら、入試が始まってしまうのではありませんか?
ゼンゼン、時間がたりないのではありませんか?
・面接、練習が必要なのに、試験は3日後
・何を準備したらいいのか、サッパリわからない
毎年、こういう事態になってしまう生徒さんが、本当に多いです。
そこで、帰国子女枠入試の面接対策のプロが、バッチリの面接対策を、短時間で行いますよ。
経験豊かな講師が一緒に面接の回答を作りますので、生徒さんは覚えるだけでいいんです。
「帰国枠面接対策のプロに、一緒に回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策」の流れです。
2、60分間、生徒さんとスカイプで話して、志望動機を一緒に考えます
3、それを基に、講師が面接の回答を添削します
4、スカイプで面接のレッスンをします
5、面接時のマナーなども、レッスンします
6、面接の回答一式が完成しますので、塾に行く電車の中、スクールバスの中などのスキマ時間に、回答を覚えてください
レッスンは、塾に行く前、帰ってから、空き時間のいつでも、受けられます。
もちろん、時差にも対応しますよ。
駐在員の皆様、そして元駐在員の皆様。
帰国子女受験.comが、お子さんの面接試験を、お手伝いします。
学科試験の勉強に集中するためにも、面接練習は、パッパと手際よく行いませんか?
「お問い合わせ、お申し込みシート」のご希望のメニューは、「面接練習・面接対策、保護者面接対策」を選んでくださいね。