白百合学園中学の英語エッセイを不安に思う、現地校・インターに通う帰国生のみなさんにお伝えします。
● 白百合学園中学の英語エッセイを不安に思う、現地校・インターに通う帰国生のみなさんにお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの櫻井です。
受付期間→ 3月21日(金)~5月16日(金)
英検を持っていると、帰国枠入試で有利になることがあるんですよ。^^
さて今回は、白百合学園の帰国子女枠入試について、お伝えします。
帰国枠入試では、面接が行われることが多いです。
・面接を重視する学校→ 東京学芸大学附属国際中等教育、大阪教育大学附属池田など
・参考程度に考える学校→ 早稲田渋谷シンガポール校、西大和学園など
白百合の場合、面接試験は参考程度で、当日の学科試験の結果を重視します。
では2014年度の募集要項で、試験内容を確認してみましょう。
1、入試日程→ 2014年1月8日(水)
2、学科試験
・国語(40分)
・算数(40分)
・英語、またはフランス語(40分)※外国語の作文を含む
補足をしますね。
帰国枠の国算は、一般入試よりもカンタンです。
白百合の一般入試の過去問題が解けるようになったら、帰国枠の問題はバッチリできます。
でも過去問演習で、いきなり白百合の一般入試の問題に取り組むと、撃沈してしまうかもしれませんね。
ですから、まずはカンタンな学校の過去問から始めて、徐々に難しい入試問題を解いて、実力をつけていくといいですよ。
どの過去問から始めたら良いかを知りたい場合は、私、齊藤までメールをくださいね。^^
次に英語についてです、生徒さんから確認しました。^^
・リスニング→ 10分ぐらい
・長文読解、正誤問題→ 15分ぐらい、長文読解は和訳問題が多い
・英語エッセイ→ 15分ぐらい、2つのテーマから選択
和訳が多いということは、日本語力を確認しているということですよね。
そして白百合の英語エッセイは、頌栄女子学院と同じように、2つのテーマから選択して書きます。
1、物語的なテーマ
2、自分の経験や意見を述べるテーマ
15分しかないので、ちゃんと書き終えられるか不安ですよね。
ではメルマガのお知らせです。
白百合学園中学の英語エッセイのテーマについて、お伝えします。
これまで出題されたテーマを公開しますね。^^
3月30日(日)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。