帰国子女枠入試の願書や活動報告書を上手く書けなくて困っているヤンゴンの帰国生にお伝えします。

● 帰国子女枠入試の願書や活動報告書を上手く書けなくて困っているヤンゴンの帰国生にお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

12月25日から3日間、ヤンゴンに行ってきました。

帰りはシンガポールに寄って。

「第2回、帰国子女枠入試について語るランチ会@シンガポール」を開催しました。

上空から見たミャンマーの景色です。

ヤンゴン

JAICAの入っているSAKURA TOWERです。

ヤンゴン

ヤンゴンの駐在員の方が利用されているスーパーマーケット、Market Placeです。

ヤンゴン

ヤンゴンの駐在員の方に人気のレストラン、SHAN YOE YARです。

ヤンゴン

ヤンゴン日本人会です。

ヤンゴン

ヤンゴン日本人墓地です。

ヤンゴン

ミャンマー戦役に参加した連合国軍の墓地です。

ヤンゴン

ヤンゴン川のフェリーの上です。

ヤンゴン

第2回、帰国子女枠入試について語るランチ会@シンガポールの様子です。

ヤンゴン

ヤンゴンの帰国子女が合格できる願書や活動報告書を書く場合、

どのような視点を持ち、どのような経験を積めば良いか、ゼロベースから考える

これが目的でヤンゴンに行ってきました。

一般入試を受験する場合、どんなに努力をしても、当日の試験で合格最低点に達しなければ不合格となります。

帰国枠入試も同じです。

どんなに努力をしていても、願書や活動報告書で求められる実績や成果を書けなければ、評価されません。

願書や活動報告書を作成する際、これまでの苦労や努力を、たっぷり書き込むのではなく。

ちゃんとした成果でアピールしたいです。

その方法は3つあります。

1、公的な証書、賞状などでアピールする: 英検などの検定、公的なコンクールやコンテストで入賞など

2、公的な証書、賞状ではないが、それらを使ってアピールする: 学校からの賞状、その地区大会で入賞など

3、証書、賞状などは持っていないが、実績も成果もあるのでアピールする: ボランティア活動、フィールドワークでの学びなど

「1」から「3」でアピールします。

ほとんどの帰国生は、「1」を目指します。

たとえば帰国枠中学入試では、英検準1級以上がとても有効です。

しかし「1」ばかりを目指すと、手詰まりになります。

住んでいる地域によっては、英検準1級は取得が難しいですよね。

そこで「2」や「3」で実績をつくるのですが。

「3」でアピールできると、とてもユニークになります。

ご存知でしたか?

そこで、私の予備知識がゼロで、公的な資格などが取りやすくもなくて。

そういう国でどのような活動をしていけば、有効な自己PRができるかを考えてみようと思い、ミャンマーに行くことにしました。

3日間の滞在でしたが、うまくいったと思います。^^

ではメルマガのお知らせです。

今回は、ヤンゴンの帰国子女が合格できる願書や活動報告書を書く場合、どのような視点を持ち、どのような経験を積めば良いか、について、お伝えします。

ヤンゴンに住む帰国生に有効ですが、他の地域に住む帰国生にとっても有効だと思います。

1月5日(木)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。

カテゴリー: 帰国枠入試情報
帰国子女枠入試の願書や活動報告書を上手く書けなくて困っているヤンゴンの帰国生にお伝えします。 はコメントを受け付けていません
各種サービスに関する詳しい情報やお申込み、お問い合わせはこちらからどうぞ

帰国子女枠入試の講師陣