聖心女子学院中学の、2017年度帰国子女枠入試内容についてお伝えします。
● 聖心女子学院中学の、2017年度帰国子女枠入試内容についてお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
三田国際の帰国子女枠9月編入試験は、毎年7月中旬に行われます。
・2016年度9月編入試験: 7月16日(土)
・2015年度9月編入試験: 7月18日(土)
※三田国際は2015年度入試から開校
学校のHPにはまだ記載されていません。
しかし入試担当の先生に確認したところ、インターナショナルクラスの編入試験を行うそうです。
日程はまだ確定していないそうですが、7月15日(土)ではないかと思います。
三田国際を受験するみなさん、勉強をがんばってくださいね。
さて今回は、聖心女子学院中学の、2017年度帰国子女枠入試内容についてお伝えします。
2016年12月21日(水)に行われた試験内容です。
合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^
大問1
・文章読解で、小さな問題が漢字含めて32問
・文章読解で書かせる問題が9問
・漢字10問、接続詞穴埋め、文中の言葉の意味選択、棒線部分の意味説明など
大問2
・熟語の組み立て5問
大問3
・否定語の穴埋め6問(例 〇完全、〇常識)
大問4
・色の付く熟語の穴埋め5問(例 腹□い、□写真)
大問5
・漢字の音訓読み5問
大問6
・同音異義語3個を3問
※過去問の点数配分を参考に考えると、恐らく点数配分は大問1が6割、残りで4割
2、作文テーマ
・国や地域の中で違うところはたくさんあると思いますが、国や地域が関係なく同じだと感じたことは何ですか?
勝尾先生に、作文のレッスンを最後四カ月しっかりやっていただき、本当に良かったと思っております。
3、算数
大問1
・計算穴埋め
大問2
・ 一行問題
大問3
家族の年齢差について(〜年後に誰が何歳になって、どうこうというような感じの問題)
大問4
・立体図形
大問5
・平面図形の面積
大問6
・ニュートン算とグラフ
※国算ともに、過去問題と同じ傾向
4、面接試験内容
・通っていた学校で印象に残ったことは何ですか?
・なぜ聖心を受けたいと思ったのですか?
・聖心を受けることを勧めたのは誰ですか?
・聖心をお子さんに勧めた理由を教えてください(保護者に)
・現地の人とはどのように関わっていましたか?
・海外で休みの日はどのように過ごされていましたか?
・通っていた学校で好きな教科は何でしたか?
・どんなお友達と仲良くなりますか?
・嫌いなお友達とはどうお付き合いしますか?
・合格したら何をやりたいですか?
・合格したらどこから学校に通いますか?(保護者に)
・最後に何か質問や言いたいことはありますか?
ほとんど娘が答えており、私が聞いていた感じではほぼ完璧に答えられておりました。
これも、勝尾先生との事前の準備が効きました。
ありがとうございました。
聖心女子学院中学の帰国枠入試の過去問題は非公開です。
ですから書店や学校から入手することはできません。
しかし帰国枠入試の国語と算数は、かつての一般入試問題と傾向が似ているそうです。
私たちは、かつての一般入試の過去問題を使って対策をしているんですよ。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、開智日本橋中学の、2017年度帰国子女枠入試内容についてお伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
5月18日(木)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。