2019年度「帰国生のための学校説明会・相談会」@名古屋での帰国枠入試情報をお伝えします。
● 2019年度「帰国生のための学校説明会・相談会」@名古屋での帰国枠入試情報をお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
同志社国際中学の、2019年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が7月1日(月)にありました。
スカイプレッスン受講生、同志社国際中学に合格です!
・同志社国際中学特別推薦条件A 3名合格
・同志社国際中学A選考 17名合格
スカイプレッスンでは、これまで同志社国際に20名も合格しているんですよ。^^
担当は、北海道大学経済学部の中山先生です。
アメリカ駐在歴14年で、英語力はネイティブレベルです。
英検指導はもちろん、英語エッセイ、小論文など、現地校・インターに通う生徒さんが必要な科目を指導することができるんですよ。
さて今回は、海外子女教育振興財団主催の、2019年度「帰国生のための学校説明会・相談会」@名古屋での帰国枠入試情報をお伝えします。
7月26日(金)に、「帰国生のための学校説明会・相談会」@名古屋に参加しました。
場所は、愛知県産業労働センターのウインクあいちでした。
名古屋でも帰国枠入試情報をたくさん入手できたんですよ。
正午12時30分から13時20分まで、帰国生によるパネルディスカッションを行っていました。
・金城学院中学
・愛知県立千種高校
・愛知高等学校
上記の学校に帰国枠入試で合格した3名の生徒さんたちが、ディスカッションに参加されていました。
海外子女教育振興財団の方が、「入試はどのような内容でしたか?」「受験に向けてどのような準備をしましたか?」と3名に質問されて、それぞれが回答していました。
合格された方からの情報なので、とても参考になりますよね。
「入試はどのような内容でしたか?」
・国数英の3教科、親子面接(日本語)
「受験に向けてどのような準備をしましたか?」
・当時は語学力が低く、現地校の勉強があまりわからなかったので、その分、補習校では国数の勉強を頑張った
・日本の学校の進度に合わせて、国数の勉強を進めた
愛知県立千種高校 高校入学
「入試はどのような内容でしたか?」
・国数英理社の5教科、個人面接試験
※帰国枠入試の合否第一次判定は、国数英と面接試験結果で行う
「受験に向けてどのような準備をしましたか?」
・本帰国後は、地元中学校のトップ層が通う塾で勉強した
・地元で通っていた塾は帰国枠入試情報を持っていなかったので、両親が情報を集めてくれた
愛知高等学校 高校入学
「入試はどのような内容でしたか?」
・国数英の3教科、英作文、個人面接試験
「受験に向けてどのような準備をしましたか?」
・数学が苦手だったので、個別指導を受けて強化した
・英作文を両親に添削してもらっていた
帰国枠入試は、一般入試と比べて、試験内容や選抜方法が異なることがあります。
ですから、みなさん帰国枠入試に向けて、工夫をして対策されていたようです。
次に、各ブースの様子です。
・愛知教育大学附属名古屋中学
・愛知県立刈谷北高校
・愛知県立千種高校
・愛知県立豊田西高校
・西大和学園
・同志社国際中学校・高等学校
・立命館宇治中学校・高等学校
・早稲田大学本庄高等学院
上記の学校が賑わっていました。^^
同志社国際、西大和、立命館宇治、早稲田本庄のブースは、名古屋会場にもありました。
名古屋会場は、東京会場や大阪会場ほど混雑していませんでした。
ですから、上記の学校が第一志望なのであれば、名古屋会場でじっくりと話を聞くのも良いかもしれませんね。
最後に、齊藤が入手した帰国枠入試情報です。
・愛知県立千種高校の帰国枠入試の合格ラインと面接試験の重要性について
・愛知県立豊田西高校の帰国枠入試の合格ラインと面接試験の重要性について
・海陽学園高校の帰国子女枠入試が2020年度から始まることについて、海陽学園中学の帰国枠編入試験について
・滝高校の帰国子女枠入試について、滝中学の帰国枠編入試験について
・大阪府
・早稲田摂陵中学のグローバル入試英検活用型について、早稲田摂陵高校の東京会場入試の特別な活用法について
滋賀県
・立命館守山中学の「かがやき入試」を現地校生・インター生が受験する方法について、国数英3教科型入試について
奈良県
・西大和学園高校のシンガポール入試と、英語重視型AとBではどちらがおトクかについて
入試担当の先生が、詳しく教えてくださったんですよ。
ブログ、メルマガで紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。^^
ところで、大阪と名古屋には2年ぶりに行きました。
「帰国生のための学校説明会・相談会」@大阪が開催された日に、天神祭りが行わていました。
私は大阪出身なのですが、天神祭りの花火を24年ぶりに見ることができました。^^
「帰国生のための学校説明会・相談会」@名古屋の帰りに、新幹線地下街のエスカに行きました。
昔、愛知で働いていたときに、山本屋の味噌煮込みうどんが大好きだったので、久しぶりに食べました。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、国際基督教大学高校(ICU)の、2019年度帰国子女枠9月編入試験の面接試験内容を、お伝えします。
最新の情報です。
8月17日(土)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。