東京都立国際高校の、2015年度帰国子女枠4月入試の作文のお手本を公開します。
● 東京都立国際高校の、2015年度帰国子女枠4月入試の作文のお手本を公開します。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
愛知中学の、2020年度帰国子女枠9月編入試験が、7月20日(月)に行われます。
・募集学年: 中1~中3
・出願期間: 7月13日(月)まで
・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、面接試験(20分)
愛知中学で使用している教科書です。
・国語: 東京書籍、新しい国語
・数学: 数研出版、体系数学代数と体系数学幾何
・英語: 三省堂、New Crown
国英の教科書は日本人学校の教科書と同じぐらいのレベルです。
しかし、数学はバッチリな準備が必要です。
愛知中学高校は、愛知学院大学の附属校ですが、他大学にも進学することが可能です。
編入試験対策について、ご質問がある場合は、齊藤までご連絡をくださいね。^^
さて今回は、東京都立国際高校の、2015年度帰国子女枠4月入試の作文のお手本を公開します。
2015年度帰国子女枠4月入試では、以下のテーマが出題されました。
・作文(50分)
海外の学校生活において、あなたは勉強以外でどのようなことを学んできましたか。あなたの体験にもとづき具体例を一つあげて書きなさい。(540~600字)
1、テーマに沿っていること
2、自身の海外経験を組み込んでいること
3、具体的に書くこと
帰国枠入試の作文エッセイには、上記3つが必須となります。
ドイツの帰国生に向けて、お手本を書いてみたので参考にしてみてください。
イントロ
僕はドイツのフランクフルトで3年間過ごしました。
その間、ドイツの人たちと交流する機会がたくさんあり、彼らから、楽しむための目標を定めると効率よく頑張れることを学びました。
そのきっかけを書きたいと思います。
ボディ
ドイツの人たちは、プライベートの時間を楽しむために、集中して頑張ることが多いと思います。
たとえばインター校のドイツ人の友人は、サマータイムになると、宿題を休み時間や放課後で終わらせてから帰ります。
帰宅後は家族でコンサートや美術館などに出かけて、夜の遅い時間まで楽しみたいので、学校で全部終わらせるのだそうです。
友人を見ていると、テキパキと終わらせているように思います。
僕も同じように、黙々と真面目に取り組んでいると思うのですが、やたら時間がかかることが多いのです。
その理由を考えてみたところ、良い成績を取りたいという思いはあっても、ワクワクするような目標を持てていないので、モチベーションが上がっていないことに気がつきました。
そこで僕も遊びに行くことを目標にして、宿題を取り組むようにしたら、モチベーションが上がって短時間で終えられるようになり、しかも精度も上げられるようになりました。
コンクルージョン
この経験から、勉強でもスポーツでも、楽しくなるような目標を立てて頑張るようになりました。
都立国際でも、ドイツの友人たちから学んだ習慣を忘れずに、楽しい目標を立てて、効率よく、頑張りたいです。(590字)
東京都立国際高校は、作文エッセイテーマをHPにアップしています。
・2015年度帰国枠4月入試の作文テーマ
・2019年度帰国枠9月入試の作文テーマ
上記を比べてみてください。
2015年度4月入試
海外の学校生活において、あなたは勉強以外でどのようなことを学んできましたか。あなたの体験にもとづき具体例を一つあげて書きなさい。
2019年度4月入試
海外での生活は、あなたにどのような影響を与えたと思いますか。具体例を挙げて、あなたの考えを述べなさい。
この2つは、とても似ていませんか?
ですから、今回の2015年度4月入試のお手本にして、リライトすることができます。
・2015年度4月入試: 楽しむための目標を定めると効率よく頑張れることを学んだ
これを少し直せば良いのです。
・2019年度9月入試: 楽しむための目標を定めて効率よく頑張るという姿勢に影響を受けた
いかがでしょうか。
2015年度4月入試の作文エッセイテーマで練習しておけば、2019年度9月編入試験に活かせたはずです。
帰国枠入試では、似たような作文エッセイテーマが出題されることがよくあります。
ですから、出題されそうなテーマで作文エッセイを作っておくと良いですよ。
都立国際の帰国枠入試・帰国枠編入試験を受験するみなさん、作文エッセイを頑張ってくださいね。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、宝仙学園中学共学部理数インターの帰国枠編入試験内容についてお伝えします。
最新の情報です。^^
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
6月8日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。