ドルトン東京学園中学の2021年度帰国枠入試の変更点と作文エッセイテーマの提示方法についてお伝えします。
● ドルトン東京学園中学の2021年度帰国枠入試の変更点と作文エッセイテーマの提示方法についてお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
成蹊小学校国際学級の、2020年度、帰国子女枠9月編入試験の合格発表が18月31日(月)にありました。
スカイプレッスン受講生、成蹊小学校国際学級に合格です!
担当は、北海道大学医学部の市川先生です。
市川先生は理数系の科目、特に、数学の指導が上手です。
さらに、作文指導や面接指導も、とても上手なんですよ。^^
さて今回は、ドルトン東京学園中学の2021年度帰国枠入試の変更点についてお伝えします。
ドルトン東京学園中学は、2021年度帰国枠入試を4回行います。
2020年8月18日(火)に開催された、海外子女教育振興財団のオンライン説明会で得られた情報に基づいて、補足します。
まず、入試区分についてです。
・帰国生型海外入試: 原則として、海外在留期間が1年以上あり、受験時に海外に居住している者
・帰国生型国内入試: 原則として、海外在留期間が1年以上あり、日本に帰国後3年以内である者
帰国生型海外入試第1回
・試験日: 11月30日(月)9時~12時
・Web出願期間: 11月14日(土)~24日(火)
帰国生型海外入試第2回
・試験日: 12月2日(水)15時~18時
・Web出願期間: 11月14日(土)~24日(火)
帰国生型国内入試第1回
・試験日: 12月12日(土)9時~12時
・Web出願期間: 11月27日(土)~12月7日(月)
帰国生型国内入試第2回
・試験日: 1月7日(木)9時~12時
・Web出願期間: 11月27日(土)~12月16日(水)
上記4回の試験のうち、受験できるのは1回だけです。
入試はすべてオンラインで、4回の試験の難易度は同じだそうです。
次に、帰国枠入試の英語優遇措置についてです。
帰国枠入試は、4回とも同じ試験内容です。
・日本語個別面接: オンラインで実施 10~15分
・英語個別面接: オンラインで実施 10分~15分
・保護者同伴面接(日本語): オンラインで実施) 10分
ドルトン東京学園の帰国枠入試では、英語資格による優遇措置があります。
・CEFRのB2(英検準1級相当)以上を保有: 英語試験(英語作文と英語個別面接)が免除
英検準1級、またはそれに相当する英語資格を取得していれば、日本語作文と日本語面接試験だけとなります。
2020年度入試までは、英検2級以上を保有していれば、英語試験が免除でした。
しかし2021年度からは変更となり、英検準1級以上となります。
日本語作文と英語エッセイのテーマについてです。
どちらのテーマも、募集要項で発表されません。
出願後に、個々でテーマが提示されるそうです。
また、日本語作文と英語エッセイのテーマは、帰国枠入試ごとに変えるそうです。
日本語作文は手書きで、英語エッセイはタイピングで、出願する予定です。
いずれにしても、事前に準備して提出できますので、バッチリな内容の作文エッセイを書くことができますよね。
ドルトン東京学園の帰国枠入試の英語エッセイや日本語作文についてお困りの場合は、齊藤までご連絡くださいね。
ちなみに、ドルトン東京学園は帰国枠編入試験も行っているんですよ。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、東京都立三田高校の、2020年度帰国子女9月枠編入試験内容についてお伝えします。
最新の情報です。^^
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
9月6日(日)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。