広島県立広島中学校の帰国児童等の特別入学に関する選抜の志望理由書や個人面接等についてお伝えします
● 広島県立広島中学校の帰国児童等の特別入学に関する選抜の志望理由書や個人面接等についてお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
江戸川女子中学の、2021年度帰国生基礎学力型入試の合格発表が11月23日(月)にありました。
スカイプレッスン受講生、江戸川女子中学に、2名合格です!
担当は、北海道大学医学部の五十嵐先生です。
五十嵐先生は、私立中学・私立高校受験指導、公立中高一貫校の受験指導など、一般受験指導が得意です。
中学高校大学でアスリートとしても活躍していているため、規律正しく、特に男子生徒から人気があるんですよ。
さて今回は、広島県立広島中学校の帰国子生入試ついて、お伝えします。
帰国生入試を行う公立中高一貫校がありますよね。
・東京都立立川国際中等教育学校(東京都)
・東京都立白鷗高等学校附属中学校(東京都)
・さいたま市立大宮国際中等教育学校(埼玉県)
・兵庫県立芦屋国際中等教育学校(兵庫県)
たとえば上記の公立中学の帰国生入試は、よく知られていると思います。
しかし、広島県の併設型中学校(公立中高一貫校)でも、帰国児童等の特別入学に関する選抜(帰国生入試)を実施しています。
・広島県立広島中学校
・広島県立三次中学校
・広島市立広島中等教育学校
上記3校です。
ご存知でしたか?
そこで今回は、広島県立広島中学校の帰国児童等の特別入学に関する選抜(帰国生入試)について解説します。
出願資格
ア、在留2~3年帰国後1年以内
イ、在留3~4年帰国後2年以内
ウ、在留4~8年帰国後3年以内
エ、在留8年以上帰国後4年以内
募集人数
・選抜人員は定員枠内で2名以内
試験科目
・適性検査1: 文章・資料をもとに,課題を発見し解決する過程を多様な方法で表現(算数・理科・社会の複合問題 50分 110点)
・適性検査2: テーマ等に基づき,思ったことや考えたこと等を文章で表現(作文の問題45分 100点)
・個人面接試験: 日本語、10~15分程度
・出願書類: 志望理由書と調査書
※適性検査は一般入試と同じ試験内容
補足します。
まず、適性検査についてです。
県立広島中学の2020年度適性検査は、学校のHPにアップされています。
参考にしてみてくださいね。
次に、志望理由書についてです。
広島県立広島中学校の志望理由書はこちらです。
「志望の動機・理由、中学校生活への抱負」について書きます。
枠内はタテ11行×ヨコ30字であるため、310字程書くことができます。
志望理由書は、作文エッセイと同じ書き方で大丈夫です。
・イントロダクション広島県立広島中学校を志望します。その理由を書きます。
・ボディ
志望する理由を1つ、または2つ
※海外生活を通じてどのような経験をして、そこからどのような学びや気付きを得られたのかを書く
※その経験・学び・気付きを生かすためには、(もっと向上させるためには、将来の夢に繋げるためには、)広島県立広島中学校の〇〇が必要であるということを書く
・コンクルージョン
以上の理由から、広島県立広島中学校を志望します。
将来の目標に向けて、入学後は□□を頑張りたいです。
or
これまでに頑張ってきた経験を生かして、入学後は△△を頑張りたいです。
たとえば、上記の流れで書くと良いですよ。^^
そして、個人面接試験についてです。
個人面接試験は、帰国生入試でのみ行われますので重要です。
・住んでいた国・地域に関する質問
・海外での自身に関する質問
・志望理由書に基づいた質問
上記3つについて回答できるように準備されておくと良いですよ。
最後に、広島県立広島中学校の、過去3年間の帰国生入試の応募状況です。
・2021年度受験者数3名
・2020年度受験者数4名
・2019年度受験者数3名
合格者数は発表していませんので、定員の2名まで合格させているかどうかはわかりません。
しかし、帰国生入試では帰国生に対して何らかの配慮を行うとおっしゃっていました。
そして、帰国生入試の受験者数はかなり少ないので、合格を狙いやすいと思います。
すべて教育委員会に確認したんですよ。
広島県立広島中学校の帰国生入試を受験するみなさん、適性検査対策も面接試験対策も志望理由書の作成も頑張ってくださいね。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、法政大学国際高校IBコースの、2021年度IB入試(自己推薦)内容についてお伝えします。
最新の情報です。^^
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、初心者のための10日間講座』からです。
4月16日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。