法政大学国際高校グローバル探究コース2022年度帰国子女枠入試からは英検準1級取得が有利です。
● 法政大学国際高校グローバル探究コースの2022年度帰国子女枠入試からは、英検準1級を取得していると有利です。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
攻玉社中学の、2022年度国際学級入試が1月10日(月)に行われます。
・Web出願期間: 12月1日(水)~12日(日)まで
・試験内容(日本人学校生向け): 国算(各40分 各100点満点)、面接試験(10分~15分程度 親子)
・試験内容(現地校生・インター生向け): 英語筆記(50分 80点満点)、英語リスニング(10分 20点)、面接試験(10分~15分程度 親子)
一般入試の国算に比べると、帰国枠入試の国算はカンタンになりますので、合格を狙えると思います。
バッチリ対策を行ってくださいね。
さて今回は、法政大学国際高校の、2022年度帰国子女枠入試についてお伝えします。
法政大学国際高校の帰国子女枠入試が、2022年度入試から変更されます。
募集要項を確認してみましょう。
・出願資格: 継続して1年以上海外に在留し、出願時に帰国2年6か月以内の者 / 2007年4月1日以前に出生の者
Ⅰ期
・試験日: 12月4日(土)
・出願期間: 11月19日(金)~30日(火)
・選考方法: 英語エッセイ(20分)、日本語作文(50分)、数処理能力基礎試験、面接試験(日本語 10分)、書類審査
Ⅱ期
・試験日: 2月3日(木)
・出願期間: 1月19日(水)~28日(金)
・選考方法: 英語エッセイ(20分)、日本語作文(50分)、数処理能力基礎試験、面接試験(日本語 10分)、書類審査
・出願資格1: 継続して1年以上海外に在留し、出願時に帰国2年6か月以内の者 / 2007年4月1日以前に出生の者
・出願資格2: 実用英語技能検定準1級以上、TOEIC L&R785以上かつS&W310以上、IELTS6.0以上、TOEFL iBT76以上のいずれかを満たす者
※出願資格「1」と「2」の両方を満たすこと
・試験日: 12月4日(土)
・出願期間: 11月19日(金)~30日(火)
・選考方法: 日本語小論文試験(50分 800字~1000字)、数学能力適性検査(50分)、書類審査
※希望する場合は、グローバル探究コースとの同時審査を行う
IBコース 2022年度IB入試(自己推薦入試)
・試験日: 1月22日(土)
・出願期間: 1月16日(日)~19日(水)
・選考方法: 日本語小論文試験(50分 800字~1000字)、英語小論文試験(50分 ワード数制限なし)、数学能力適性検査(50分)、面接試験(20分)、書類審査
募集要項について補足説明します。
まず、グローバル探究コースの帰国子女枠入試の試験科目についてです。
2022年度入試から、数処理能力基礎試験が追加されます。
募集要項を読む限り、代数範囲を中心に対策しておけば良いということになりますね。
次に、グローバル探究コースの帰国子女枠入試の英語資格優遇措置についてです。
2021年度IB入試から始まった英語資格優遇措置が、グローバルコース帰国子女枠入試にも採用されます。
・実用英語技能検定準1級以上
・TOEIC L&R785以上かつS&W310以上
・IELTS6.0以上
・TOEFL iBT76以上
上記のいずれかの資格を有していれば、英語エッセイが免除されます。
入試前までに、英検準1級を取得しておいてくださいね。
そして、IBコースの帰国子女枠入試についてです。
・2021年度入試: IB入試(自己推薦入試)
2022年度入試から、IBコースにも帰国子女枠入試ができました。
出願するためには、グローバル探究コースの帰国生・海外生入試の条件に加えて、英検準1級に準ずる英語資格も必要です。
IBコースの帰国生・海外生入試のメリットです。
1、12月に受験できる
2、併願受験できる
3、英語小論文と英語面接試験が免除される
法政国際IBコースが第1志望であれば、12月で入試を終えられるのはありがたいですよね。
また、12月に法政国際IBコースに合格しておくと、1月や2月の帰国子女枠入試が勝負しやすくなりますよね。
法政大学国際高校の帰国子女枠入試を受験するみなさん、対策をバッチリ行ってくださいね。^^
ところで、法政大学国際高校グローバル探求コースとIBコースを受験を考えているのは、現地校生やインター生ではないかと思います。
もし、英語エッセイや日本語作文の対策を中心に行っているのであれば、数処理能力基礎試験の難易度か心配ですよね。
それでは、メルマガのお知らせです。
今回は、法政大学国際高校グローバル探究コースの帰国子女枠入試の数処理能力基礎試験の対策方法について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
9月17日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。