啓明学院中学に、帰国子女枠編入試験の面接試験内容をお伝えします。
● 啓明学院中学に、帰国子女枠編入試験の面接試験内容をお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、啓明学院の、帰国子女枠編入試験の面接試験内容について、お伝えします。
この記事は、前回の『啓明学院中学に、編入試験で合格した、帰国生からのインタビューです。 Part3』の、続編となります。
まだ読まれていない方は、下にリンクを貼っておきますので、あわせて読んでください。
※齊藤のセリフは太字、生徒さんのセリフは細字です。
齊藤:
では、最後の質問です。
啓明の編入のときの、面接内容、覚えていますか?
生徒さん:
面接は、日本語と英語の両方ありました。
・日本語→ 自己紹介や啓明の志望理由
・英語面接→ 自己紹介や将来の夢
編入試験のこと齊藤先生に言いましたっけ?
塾で使っていた模試が、ベースになっていたこと!
?
いえ、出たんですか?
そーなんです!!
編入試験対策で、先生に個別で教えてもらってたときに、対策で使っていた模試から、色々出ていたんです。
先生と一緒に、たくさんの年度を解いておいて、ほんとにラッキーでした!笑
5回以上、解いたりしていた問題だったので、答えを全部覚えてるぐらいでした。
それは良かったですね!
勉強、かなりがんばりましたもんね。
入学後、塾で使っていた模試を、啓明で見かけましたか?
それ以来、受けたことはないです。
なるほど!
では、本当にラッキーだったんですね。
英語の自己紹介は、どうしましたか?
一生分の運を使ったと思いました。笑
先生に教わった自己紹介を言いました。
日本語の面接で、志望理由は何と言いましたか?
啓明にしかない、無人島青島キャンプに行きたいって言いました。
これも、齊藤先生に言った方がいいって言われたことを、そのまま言いました。
先生の、「面接は、告白をするのと同じ」のアドバイス、しっかり守りましたよ。笑
確かに言いましたね。笑
ちなみにこれ、会社の面接でも同じなんですよ。
どの会社にでも言いそうな、テキトーな志望動機を言ったら、「フン」と思われちゃいますから。
他に面接で、気づいたことはありますか?
やっぱり、帰国子女には英語力を期待されているので、英語をしっかりやっておかなければいけないなって感じました。
長い時間、ありがとうございました!
今日のやり取り、ブログにアップしてもいいですか?
ぜひどうぞ!
私も、今日、「なるほど!!」って思うことが多かったです。
これからの就活でぜひ使わせて頂きます!
こちらこそありがとうございました^^!
先日、3月23日のオフ会に、Yさんは来てくれたんですよ。
すっかり大人っぽくなって、ハキハキ話せるようになっていました。
でも、彼女も面接で苦労したんですよ。
・自分は、何と言ってもらえたら、気持ちが動くかを考える
・相手は、何と言ったら、自分を受け入れてくれるかを考える
これが、「面接は、告白をするのと同じ」のアドバイスなんです。
当日は、バッチリな面接ができたようで、良かったです。
さて私は、これまで多くの生徒を、編入試験でも合格させています。
もし編入試験を受けられるなら、『編入試験対策、3か月レッスンサービス』が役立ちますよ。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
第82回目の配信は、4月12日(金)です。
記事の内容は、「日本人学校の国際交流会、現地校・インターでの文化祭の経験を、作文で有効に書く方法について」です。
ここが聞きたいですよね。笑
どうやって書くと、バッチリになるのかを、メルマガでお伝えします。
10日(水)の24:00までに、読者登録をしておいてくださいね。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。