8~9年生から現地校やインターに通い、SAT、IBの勉強を始める予定のみなさんにお伝えします。

● 8~9年生から現地校やインターに通い、SAT、IBの勉強を始める予定のみなさんにお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、現地校やインターに通う生徒さんに役立つテキストについて、お伝えします。

「西洋史がゼンゼンわからないので、教えてほしい」

TOEFLのレッスンで、よくお願いをされています。

TOEFLでは、ヨーロッパ史やアメリカ史に関する長文が、出てくるんです。

西洋史に関する知識がなくても、英語力が高ければ読解できます。

そこまで英語力がなければ、一般常識を使って、読み取っていくことになります。

ところが中学校の途中からインターに移ると、しばらくはESLで勉強をすることになりますから、中学校内容が抜けてしまうんですよね。

だからTOEFLの長文が、なかなか読めないんですよね。

しかも歴史、化学、生物、物理など、社会や理科の基礎的なことを、知らないまま、メインストリームの授業に参加することになって、後から苦労します。

TOEFLならまだカンタンですが、SATやIBになると、もっと専門的な内容になります。

そこで、海外の学校教育制度で学ぶ生徒さんのための、おススメのテキストがあります。

アルクの学習基本用語辞典シリーズです。

新装版 英和学習基本用語辞典 欧州近代史(留学応援シリーズ)/アルク

¥6,090
Amazon.co.jp

新装版 英和学習基本用語辞典 アメリカ史(留学応援シリーズ)/アルク

¥6,090
Amazon.co.jp

化学、生物、物理、数学、欧州近代史、アメリカ史の6種類があります。

欧州近代史もアメリカ史も、現地校や、インターで使う教科書に登場する歴史用語が、バッチリ掲載されています。

わからない語句が登場したら、その都度、こちらの歴史用語辞典を使いながら、勉強を進めていくといいですよ。

私も欧州近代史、アメリカ史の2冊を使っていますので、おススメできます。

欧州近代史の中身は、こちらで確認できますので、見てみてくださいね。

ところで、この用語集は便利なのですが、用語集だけに限界もあります。

たとえば、「絶対王政」を英語で言うと、absolute monarchyになります。

ところがabsolute monarchyを、そのまま日本語に直すと、「絶対君主制」で登場してきます。

西洋史を勉強していない生徒さんは、「絶対王政」と「絶対君主制」が同じものだとわからないので、混乱します。

こういうときは、英語のわかる日本の世界史の先生に、説明をしてもらうといいですよ。

たとえば私は、現地校、インターに通う生徒さんに対して、ヨーロッパ史、アメリカ史を教えることができますよ。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

第77回目の配信は、3月22日(金)です。

記事の内容は、「学校見学のときに、聞いておくべきことについて」です。

春休みの一時帰国に合わせて、学校訪問をされるご家庭が多いと思います。

でも受験校に、なかなか質問をしにくいですよね。

そこで、学校訪問をするときの質問リストを、メルマガで配信します。

22日の24:00までに、読者登録をしておいてくださいね。

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!

啓明学院の企画広報部は、こちらから!

記事下テンプレ

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。

カテゴリー: 参考書について
8~9年生から現地校やインターに通い、SAT、IBの勉強を始める予定のみなさんにお伝えします。 はコメントを受け付けていません

帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック

帰国子女枠入試の講師陣