渋谷教育学園渋谷中学を、帰国子女枠で受験をする生徒さんに、お伝えします。
● 渋谷教育学園渋谷中学を、帰国子女枠で受験をする生徒さんに、お伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、渋谷教育学園渋谷中学の帰国子女枠入試について、お伝えします。
明日、1月27日(日)は、渋渋の帰国子女枠入試ですね。
この学校の自由な雰囲気、私は大好きです。
受験生のみなさん、試験のときは練習のときのように、取り組むといいですよ。
これまで努力を積み重ねてきたなら、体が動いてくれますよ。
応援しています、がんばってくださいね。
さて、渋々の面接試験について、お問い合わせをいただきましたので、お答えしますね。
・インター生・現地校生→ 国・算・英・英語面接(集団)
・日本人学校生→ 国・算・作文・日本語面接(集団)
学科試験と面接試験、両方とも重視されます。
英語面接でも、日本語面接でも共通しているのが、最初に、みんなの前で自己紹介と、志望理由を言うことです。
最初でコケると、精神的ダメージが大きいので、練習をしておいてくださいね。
では質問内容についてですが、本日26日、22:00に配信しますので、参考にしてくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回のメルマガは、本がキライな帰国生のお母さん、本は好きなんだけれど読書感想文が書けない帰国生のお母さんへの、読書のアドバイスです。
最近、お子さんの日本語力について、ご相談を受けます。
海外に住むと、日本語の本から離れてしまうことが多いんですよね。
そこで、第一弾は、日本語の本がキライなインター生への、本の選び方について、お伝えします。
私はインター生に、日本語の読書感想文指導ができるんですよ。
27日(日)、日本時間24時に配信しますので、『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』を登録しておいてくださいね。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。