小林聖心女子学院中学の、帰国子女枠入試の帰国子女調査用紙Bの書き方について、お伝えします
● 小林聖心女子学院中学の、帰国子女枠入試の帰国子女調査用紙Bの書き方について、お伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
第11回目の帰国子女枠入試について解説するランチ会を、5月5日(金)に香港で開催します。
お問い合わせを、10名以上の方からいただいています。
ウレシイですね。
駐在員のみなさんと、香港でお会いできるのを楽しみにしています。^^
ランチ会お申し込みのご案内は、明日、4月12日(水)の20時に、メールマガジンからいたします。
登録しておいてくださいね。^^
さて今回は、小林聖心女子学院中学の、帰国子女枠入試の帰国子女調査用紙Bの書き方について、お伝えします。
小林聖心中学の帰国子女枠入試を受験する場合、事前面談を行う必要があります。
原則として、帰国子女調査用紙に基づく本人と保護者を交えた面談により、本校の教育理念・教育方針をよく理解してから出願手続きをしてください。
帰国子女調査用紙(規定用紙)は11月7日(月)までに提出、その後面談の日時を相談致します。
保護者または事情の分かる代理人が必ず事前に照会してください。
事前面談の際に参考資料となるのが、帰国子女調査用紙Bです。
面接試験の材料になりますので、面接で聞いてもらいたい内容を書きます。
まず、字数についてです。
1、学校の授業について
2、補習校について
3、学校生活(授業以外)について: 最大540字
4、学校外での生活について: 最大270字
「3」と「4」が、特に重要です。
枠いっぱいに、具体的に書くことをお勧めします。
次に、内容についてです。
3、学校生活(授業以外)について
・インターナショナルフェアで日本の文化を伝えたことについて
・ランチタイムに友だちとカフェテリアで過ごしたことについて
・日本人学校の生徒会活動について
たとえば上記のような内容を、2つから3つ書きます。
自己PRとなる、学校の授業以外の活動について、詳しく書くと良いですよ。
4、学校外での生活について
・週末になると家族でタイ料理を食べに出かけたことについて
・地元のサッカークラブに所属してメンバーと交流したことについて
たとえば上記のような内容を、1つから2つ書きます。
自己PRとなる、学校外での活動について、詳しく書くと良いですよ。
合格した生徒さんのお父さんからです。
「海外での経験を活かして、入学後はどのようなことに取組みたいですか?」
この質問には、苦戦していたようです。
しかし勝尾先生のおかげで、小林聖心の事前面談では、無言になることもなく、質問にはすべて答えることができました。
説明会後に教頭先生と話したときよりも、ずいぶん良くなったと思いました。
小林聖心は面接試験も重要です。
バッチリ準備を行ってくださいね。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、愛知県名古屋市立菊里高校の、2016年度帰国子女枠9月編入試験の試験範囲についてお伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
本日、4月11日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。