中央大学附属高校の、2019年度帰国子女枠入試の面接試験内容についてお伝えします。
● 中央大学附属高校の、2019年度帰国子女枠入試の面接試験内容についてお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
大阪教育大学附属池田小学校の、2019年度帰国子女枠編入試験の合格発表が3月26日(火)にありました。
スカイプレッスン受講生、大阪教育大学附属池田小学校に2名合格です!
担当は、北海道大学医学部の川井先生です。
川井先生は理数科目の指導だけでなく、国語の指導も得意です。
福岡県、熊本県、宮崎県、沖縄県、神奈川県と様々な地域で生活してきていますので、適応力がとても高いんですよ。
今回は、中央大学附属高校の、2019年度帰国子女枠入試の面接試験内容についてお伝えします。
中央大学附属高校は、2019年度入試から、帰国枠入試を始めました。
・受験日: 一次試験は2018年12月21日(金)、二次試験は22日(土)
・出願期間: 2018年11月1日(木)~30日(金)
・試験内容: 一次は国数英(各60分 各100点満点)、二次は面接試験(グループディスカッションと個人)
・2019年度帰国枠入試一次試験(学科試験)受験者数76名 :合格者数20名
・2019年度帰国枠入試二次試験(面接試験)受験者数20名 :合格者数20名
一次試験は、およそ4人に1人しか合格できていません。
しかし二次試験受験者は、全員合格できています。
中央大学附属高校の帰国枠入試はまだ始まったばかりなので、今後の合否基準は変わる可能性があります。
2019年度は、一次試験(学科試験)が重要だったと言えますよね。
その二次試験の面接試験内容を、合格した生徒さんから教えてもらいました。
参考にしてみてくださいね。
1、グループディスカッション(6人)
・提示された日本地図を見ながら感想や意見を各々が述べる
・ディスカッションという感じではなかった
2、個人面接(5分程度)
・受験番号と名前をお願いします
・グループディスカッションの感想を話してください
・海外生活で印象に残っていることは何ですか
・志望理由を教えてください
・入学後何をしたいですか?
中央大学附属高校の帰国枠入試を受験するみなさん、一次試験(学科試験)の対策を頑張ってくださいね。^^
それでは、メルマガのお知らせです。
今回は、中央大学附属高校の、2019年度帰国子女枠入試一次試験(学科試験)を公開します。
最新の情報です。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
4月19日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。