関西学院中等部の2020年度からの帰国枠入試は、受験しやすくなります。
● 関西学院中等部の2020年度からの帰国枠入試は、受験しやすくなります。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
2020年度、立教英国学院高等部の帰国子女枠入試(A日程)が行われます。
・出願期間: 11月11日(金)~11月29日(金)
・試験内容: 国数英(各60分 各100点満点)、個人面接試験(10分~15分)
立教英国学院は、立教大学の系属校です。
在学する生徒さんの半分は、立教大学に進学できています。
そして他大学への指定校推薦枠も多いんですよ。^^
さて今回は、関西学院中学の、2020年度帰国子女枠入試からの変更点についてお伝えします。
関西学院中等部は、帰国枠入試を行っています。
2020年度帰国枠入試から、試験日の拘束が減ります。
8月4日(日)時点では、まだHPにアップされていないので、私が先にお伝えしますね。^^
・帰国子女枠入試1日目: 国語(45分 100点満点)、算数(50分 100点満点)、海外体験作文(45分)
・帰国子女枠入試2日目: 英語面接試験(20分)、保護者同伴面接試験(15分)
2020年度からの帰国枠入試
・2020年1月18日(土): 国算(各60分 各100点満点)、英語面接試験(20分)、保護者同伴面接試験(15分)
2020年度からの帰国枠入試は、2つの点でおトクです。
2020年度入試からは、海外体験作文が廃止されたので、作文対策をしなくて済みます。
国算の2科と英語面接に注力することができます。
そして試験を1日で終わらせられるようになります。
関西の2020年度中学入試は、1月18日(土)、19日(日)、20日(月)で実施されます。
ですから関学を受験しても、19日の試験を受験することができます。
たとえば、金蘭千里中学の帰国枠入試(日本語と適性検査)は1月19日(土)ですから、科目的にも、日程的にも受けやすいですよね。
しかし一方で、注意点もあります。
・2019年度受験者数2名: 合格者数1名
・2018年度受験者数3名: 合格者数2名
・2017年度受験者数4名: 合格者数3名
関西学院中等部の帰国枠入試は、これまで数名しか受験していなかったのですが。
試験日が1日だけになったことで、英語が得意な現地校生・インター生の受験人数が増える可能性があります。
次に、関西学院中学の帰国枠入試の試験科目についてです。
一般入試A日程と同じ試験日となりますので、国算の試験問題が同じ内容となります。
帰国枠入試では、国算の結果を最も重視するそうです。
一般入試の合格最低点は6割以上(国算 各200点満点、理科100点満点 合計500点満点)となります。
しかし帰国枠入試では、合格最低点を1割前後下げてもらえます。
さらに20分間の英語面接試験の結果も、加点対象となるそうです。
英語面接試験では、自己PRを中心にしてもらうそうです。
国算の試験に自信がない場合は、英語面接試験もバッチリ準備してくださいね。
すべて、入試担当の先生に教えてもらったんですよ。^^
関西学院中等部を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、土浦日本大学高校の帰国子女枠入試について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
8月8日(木)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。