アジア太平洋立命館大学(APU)の、2020年度英語基準AO方式(第2回)の面接試験内容についてお伝えします。
● アジア太平洋立命館大学(APU)の、2020年度英語基準AO方式(第2回)の面接試験内容についてお伝えします。
海外駐在員専門
コンサルタントの齊藤です。
三田国際中学インターナショナルコースの、2020年度2月2日入試の合格発表が2月2日(日)にありました。
スカイプレッスン受講生、三田国際中学に、4名合格です!
担当は、北海道大学医学部の小川先生です。
小川先生は、東京大学英文科を経て、そして、北大医学部に合格しています。
ですから、文系科目、理系科目、どちらも完璧に指導できます。
特に、理系で英語が苦手な生徒さんに、英語を教えるのが上手なんですよ。^^
さて今回は、アジア太平洋立命館大学(APU)の、2020年度英語基準AO方式(第2回)の面接試験内容についてお伝えします。
2019年11月2日に行われた内容です。
合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^
・願書に関する質問
・オープンキャンパスの印象を教えてください
・APUの志望理由を教えてください
・英語基準AO方式で受験した理由を教えてください
・将来の夢を教えてください
・APUを知ったきっかけを教えてください
・最近関心のあるニュースを教えてください
※願書に関する質問は、ほとんどが「志望理由書」からでした。「エッセイ」からは、あまり聞かれませんでした
※面接官からの質問を想定して「志望理由書」を作成してくださったので、当日は予想通りの質問内容でした
※面接官は日本人教師とネイティブ教員の2人で、カジュアルな雰囲気でした
アジア太平洋立命館大学(APU)の英語基準AO方式では、3つの書類が重要になります。
・志望理由書
・エッセイ
・活動実績報告書
上記3つを英語で作成します。
今回の面接試験では、「志望理由書」が特に重要だったそうです。
APUを受験するみなさん、バッチリな願書をさくせいしてくださいね。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、東京学芸国際中等教育学校の、2020年度入試のディスカッションテーマについて、お伝えします。
最新の情報です。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
2月27日(木)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。