帰国子女枠入試・帰国枠編入試験について解説するランチ会@丸の内その2を丸の内センタービルで行いました。
● 帰国子女枠入試・帰国枠編入試験について解説するランチ会@丸の内その2を丸の内センタービルで行いました。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
8月2日(水)に、第14回目の帰国子女枠入試・帰国枠編入試験について解説するランチ会を開催いたしました。
場所は、丸の内センタービルです。
・海外駐在員の方
・元海外駐在員の方
・お子さんが単身留学されているお母様
・母子留学をされている方
合計16名様が参加してくださいました。
16名のみなさんから聞かれた質問は以下の通りです。
参考にしてみてくださいね。
帰国子女枠入試、帰国子女枠編入試験実施校に関する質問
・東京学芸国際中等教育学校のエッセイ、願書対策は、いつごろから行った方が良いですか?
・立川国際中等教育学校、白鴎中等教育学校の帰国枠入試対策について教えてください
・立川国際中等教育学校の帰国子女枠入試のプレゼンテーションを準備したいのですが、海外で特別なことをしていない場合、どういったまとめ方をすればよいでしょうか?
・市川学園中学の12月の帰国子女枠入試の過去問題は、どのようにして入手すれば良いのでしょうか?
・渋谷教育学園渋谷中学、広尾学園中学の帰国子女枠入試を受験する場合、滑り止めの学校はどこになりますか?
・成蹊中学の帰国枠入試の帰国子女枠入試対策は、どのように行うと良いですか?
・聖心女子学院中学の帰国子女枠入試の過去問題は、入手できないのでしょうか?
・日本女子大学附属中学の帰国子女枠入試について、教えてください
・三田国際中学の帰国子女枠入試の英語はどのぐらいのレベルでしょうか?
・青山学院高校の帰国子女枠入試対策は、どのように行うと良いのでしょうか?
・早稲田や慶應などの附属校を帰国子女枠で受験する場合、内申が悪いと不利になりますか?
・慶応義塾ニューヨーク学院のエッセイ対策は、いつごろから行った方が良いですか?
・国際基督教大学高校(ICU)を推薦ではなく、書類選考で合格したい場合は、どのような準備が必要でしょうか?
・同志社国際高校の帰国子女枠入試の自己推薦書の書き方を教えてください
・上智大学の帰国子女枠入試の願書の書き方を教えてください。
帰国子女枠入試、帰国子女枠編入試験準備、選択に関する質問
・東京都、神奈川県の帰国子女枠高校入試について教えてください
・東京都、神奈川県の帰国子女枠中学入試について教えてください
・都立高校など一般受験の面接でも、自分が帰国生であることをアピールした返答をしていっていいのでしょうか?
・英語資格として、英検、TOEIC、TOEFLのすべて受けておくべきでしょうか?
・英検準1級が有利になる学校を教えてください
・英検準1級を持っているので、塾では数国の勉強を優先しています。3教科型で受験するのですが、英語の対策は後回しにしても大丈夫なのでしょうか?
・中3の5月に本帰国をして、9月に帰国子女枠編入試験を受けるまでの間、公立中学校に在籍しているのは大丈夫でしょうか?
・国内インターナショナルスクールから、帰国子女枠で受験できる学校を教えてください
・女子で理系に進学できる、帰国枠入試実施校を教えてください。
・娘はあまり学力が高くないのですが、帰国子女枠で有利に受験できる中学を教えてください
・帰国子女枠入試で受験する場合、専願と併願では、合格のしやすさが違うのでしょうか?
・帰国子女枠で医学部を受験する場合、どのように準備をしたら良いでしょうか?
・IB校に通って勉強をがんばっているのですが、良いスコアになるかどうかわかりません。帰国子女枠で大学受験をする場合、IBはどのぐらい有利になるのでしょうか?
・ISAKのサマーキャンプは、どのように準備をしたら、参加できるようになりますか?
そして参加者のみなさんからの感想です。
齊藤先生、ランチ会に思い切って参加してよかったです!
情報収集を始めたばかりで、帰国子女枠についてあまりよくわからず、困っていたのですが。
齊藤先生のお話を聞いて、どのように対策していけば良いのか、何となく分かってきました。
—
齊藤先生、本日はランチ会に参加させていただき、ありがとうございました。
たくさんの情報を直接聞くことができて、本当に良かったです。
事前に聞きたいことを確認していただき、当日は様々な情報をシェアしていただき、ありがとうございました。
—
齊藤先生、ランチ会に参加させていただき、ありがとうございました。
たくさんの情報、そして願書やエッセイについて、とっても参考になりました。
ネタストックは、早速、はじめたいと思います。
ぜひ先生に、願書やエッセイ対策などお願いしたいと思っています。
—
齊藤先生、おはようございます。
丸の内でのランチ会、貴重なお話しをたくさんありがとうございました。
また、御守りとメッセージ、六花亭のお菓子までご用意して下さり、お心遣いありがとうございました。
受験を考えている学校の情報も知ることができましたし、何より有意義な時間を過ごすことができました。
やはり、なかなか塾ではここまでの細かい情報もないですし、ひとりひとりにあった対応をしていただけないので、不安が多いです。
齊藤先生に、ぜひ、受験サポートをお願いしたいと思っています。
—
齊藤先生、お世話なっております。
今日のランチ会、とても勉強になりました。
教えることを通して、先生ご自身が勉強していることに、とても感動しました。ぜひ、見習いたいと思います。
の引出しの多さにも驚きましたが、試行錯誤(奥様のご協力も)で学校から情報を集めていることなど。
出し惜しみすることなく、お話している姿がとても印象的でした。
お父様の度重なる転勤と、ご自身の海外経験を見事に強みに変え、齊藤先生でしかできないことをされているのが、素晴らしいです。
お忙しい中、貴重な時間を共有していただいたこと、たくさんの気付きとキーワードをいただいたことに、心より感謝いたします。
みなさん、私の回答を熱心に聞いてくださり、あっという間の3時間でした。
いつもブログとメルマガを購読していただき、ありがとうございました。
お会いできて嬉しかったです!^^
最後に、みなさんとの集合写真です。
第15回目のランチ会は、明日、8月21日(月)に、デュッセルドルフで行います。
楽しみにしていてくださいね。^^
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、東京学芸国際中等教育学校の外国語エッセイテーマの出題傾向について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
8月22日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。