開智学園総合部小学校の、2019年度国際生新小学3年4月編入試験の国語と算数を公開します。
● 開智学園総合部小学校の、2019年度国際生新小学3年4月編入試験の国語と算数を公開します。
2021年度、東京女学館中学の帰国子女枠4月編入試験が、3月4日(木)に行われます。
・募集学年: 新中2
・出願期間: 2月10日(水)~16日(火)
・試験科目: 国語、数学、英語(各30分 各50点満点)、個人面接試験(10分程度)
募集要項には、試験範囲も記載されています。
・国語: 検定教科書 中1での学習範囲すべて
・数学: 検定教科書 中1での学習範囲すべて
・英語: 英検準2級程度
※英語検定準2級以上を取得している方は、英語の試験を免除します。 準2級40点・2級45点・準1級以上50点とします。
国数の試験範囲は中1内容だけですので、準備がしやすいと思います。
東京女学館中学を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。
さて今回は、開智学園総合部小学校の、2019年度国際生新小学3年4月編入試験の国語と算数を公開します。
開智学園総合部小学校・中学校では、小学1年から高校3年生までの12年一貫教育を行っています。
12年一貫教育ですが、国際生入試(帰国枠編入試験)を行っています。
募集学年は、新小学2年生から新中学2年生までです。
下記のいずれかに当てはまる場合は、出願資格があります。
1: 海外在留経験が連続して1年以上(帰国後2年以内)の者
2: 国内インターナショナルスクール(プリスクールを含む)に1年以上在籍した者
3: 英語検定3級以上を取得している者またはこれと同等程度以上の英語力を有する者
たとえば、新型コロナのために、海外駐在を1年で終えて戻ってきた帰国生も受験できます。
小中高一貫校なので、小学校編入試験で合格できたら、その後の中学受験や高校受験はなくなります。^^
公開するのは、2018年12月15日(土)に行われた内容です。
参考にしてみてくださいね。^^
2、国語(40分 100点満点)
※国際生小学校編入試験は、国算英の学科試験と面接試験
この2019年度入試で出題された算数の問題を確認してみましょう。
・大問2 長さの単位変換: 小学2年内容
・大問3と4 大きな数(1億まで)の読み方と書き方: 小学3年内容
・大問5 九九の計算: 小学2年内容
・大問6 2けたをかけるかけ算のひっ算: 小学3年内容
・大問7 2けたをかけるかけ算の文章題: 小学3年内容
・大問8と9と10 直方体と立方体: 小学4年内容
・大問11 長さの単位が異なる計算(文章題): 小学校2年内容
・大問12 大きな数(文章題): 小学3年内容
開智学園総合部小学校の新小学3年生4月編入試験は、小学2年生が12月に受験します。
しかし試験には、小学3年や小学4年内容がかなり含まれていますよね。
開智学園総合部の授業進度はかなり速いため、編入試験を受験する場合は十分な対策が必要です。
開智学園の国際生入試を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。
小学校編入試験の対策方法についてお困りの場合は、齊藤までご連絡くださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、帰国枠入試を実施する高等専門学校(高専)と、その試験内容について、お伝えします。
最新の情報です。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
10月24日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
●各種サービスはコチラから!
・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
●無料メルマガはコチラから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。