静岡県立浜松北高校を、帰国子女枠で受験をする生徒さんに、お伝えします。
● 静岡県立浜松北高校を、帰国子女枠で受験をする生徒さんに、お伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、静岡県立高校の帰国子女枠入試について、お伝えします。
静岡県は帰国枠入試実施校が多いんです。
■帰国子女枠入試実施校
・熱海高校、普通科
・三島南高校、普通科
・沼津城北高校、普通科
・吉原高校、 国際科
・富士東高校、普通科
・静岡市立清水桜が丘高校、普通科
・静岡城北高校、国際科
・静岡市立高校、普通科
・吉田高校、普通科
・袋井高校、普通科
・浜松北高校、国際科
・浜松南高校、普通科と理数科
・浜松湖東高校、普通科
・浜松湖南高校、英語科
・浜松市立高校、普通科
この中で、圧倒的に人気が高いのが、浜松北高校の帰国子女枠です。
『週間朝日』の4月5日増大号、東大・京大前後期決定版によると、2013年度、浜北の東大合格者数は8名、京都大学は18名でした。
記事の最後に、浜松北高校の昨年、平成24年度大学合格者実績のリンクを貼っておきますので、見てみてくださいね。
では、現在日本人学校に通っていて、浜北を第一志望としているとき、どのように受験をしていけばよいかを、確認してみましょう。
■日程
・2013年度の、静岡県立高校の帰国子女枠入試は、3月5日(火)と6日(水)
静岡の帰国枠入試は、一般選抜と同じ日に行われます。
ですから、帰国枠か一般の、どちらかしか受けられません。
■出願前の手続き
1、日本人学校の先生に頼んで、静岡県教育委員会に電話で問い合わせてもらう
2、担任の先生から、静岡県立高校を受験する旨を一筆書いてもらい、返信用封筒を同封して、教育委員会に送付してもらう
3、教育委員会から、願書を含めた種類一式が届くので、すべて記入して、提出すればOK
■選抜資料(入試科目など)
平成25年度公立高校をめざすあなたへⅡの、P.27とP.31をご覧ください。
こちらを補足します。
・調査書、学力検査及び、面接により、総合的に審査して選抜する
※帰国枠入試は、一般選抜とまったく同じ内容で、一般選抜の受験者と一緒に受験する
※試験内容は、5教科の試験と、面接(40分程度のディスカッション)
ですから、静岡県立高校の過去問題集を使って、しっかり勉強しておく必要がありますよね。
面接の練習もしておきましょうね。
さて、そうすると帰国枠入試は一般選抜と、何も変わらないことになりますよね・・・?
もちろん違うんですよ。 ^ ^
ではこの続き、調査書の扱いと、合格率について、アメンバー記事でお伝えします。
楽しみにしていてくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回のメルマガは、帰国枠入試の面接や自己PRの準備に使える書籍の見つけ方についてです。
14日の記事で、『イギリスの生活についてまとめるとき、参考になる図書を探している、帰国生のみなさんにお伝えします。』で、イギリスにお住まいの生徒さんに役立つ書籍を紹介しました。
面接や自己PRに役立つ図書、欲しくありませんか?
実は、日本の大きな本屋さんの、あるコーナーに行けば、カンタンに見つかります。
そこで、本屋で、面接や自己PRの準備に使える書籍の見つけ方を、いつものメルマガ、『帰国子女枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』から配信します。
さらに、東南アジアやインドにお住まいの駐在員のみなさんが、面接や自己PRの準備に使える書籍を見つけられる書店も、お教えします。
こちらはもうひとつのメルマガ、『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
両方とも、18日(木)の24:00に配信しますので、登録をしておいてくださいね。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。