編入したいので、塾に通っていないけど、模試で実力をはかりたい中2帰国生のみなさんにお伝えします。
● 編入したいので、塾に通っていないけど、模試で実力をはかりたい中2帰国生のみなさんにお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、個人で購入できる模試について、お伝えします。
中2の6月~7月に編入試験を受けることが決まった場合、そろそろ対策を始められるのではないでしょうか。
でもその前に、今の自分の実力がどのぐらいかを確認しておく必要がありますよね。
1、苦手な分野を見つけるため
得点できなかった単元を、集中的に勉強していきます。
2、勉強していない分野を見つけるため
転校などによって、抜けてしまっている単元がないかを、模試で確認します。
3、編入試験の指導を担当する先生に、現状を報告するため
客観的なデータを渡しておくと、初回から、生徒さんのレベルに合わせたレッスンをしてもらえます。
「学校では、そこそこ成績が良い方で・・・」といった情報ではなくて。
「この内容のテストで、90点取れました」というように、問題と答案をセットで提出するといいですよ。
そこで、受ける模試です。
・中2→ 中1の全範囲が出題されている模試、中2の5月~6月ごろの模試
模試の範囲は、実施月の1~2か月前までとなります。
たとえば、中1の2月に行われる模試は、中1の2学期までの範囲となることが多いです。
そうすると、中2の5月~6月の模試で、中1の内容すべてが出題されます。
ですからこの模試を受けて、定着しているかどうかを確認したらいいですよね。
ところが模試は、通常、塾に通っていないと、受けられないことが多くないですか?
しかも、申し込めたとしても、中2の5~6月ごろまで待たなければいけないのであれば、遅すぎます。
そこで、良い模試があります。
ワオ・コーポレーションのオンライン学力テストです。
この模試は海外に住んでいて、塾に通えない環境にある生徒さんにおススメです。
・購入したら、すぐに模試をダウンロードできる
・解答もダウンロードできる
・結果を入力したら、偏差値が出る
買ったら、すぐに手に入るんです。
そしてこの模試の一番良いところは、模試の過去問題を買えるところなんです。
2013年度版は、これからの発売になりますが、過去問題は、好きなときに買えます。
編入試験を受ける生徒さんは、実力を確認するために模試を受けるので、最新版でなくてもOKなんです。
2012年度や、2011年度で十分です。
中2で2学期編入を考えている生徒さんは、2012年度の「統一学力テスト」、中2の第1回を購入するといいですよ。
この模試の、2012年の実施時期は6月だったんです。
つまり試験範囲が、中1の総復習+中2の4月の内容が少し。
まさに中1内容が定着しているかどうかを確認するための模試として、バッチリですよね!
模試担当の方にも、確認してあります。 ^ ^
・ワオ・コーポレーションのオンライン学力テストの、「統一学力テスト」の説明
・2012年度の「統一学力テスト」、中2の第1回の試験範囲
この2つのリンクを貼っておきますので、見てみてくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
第86回目の配信は、本日、4月17日(水)です。
記事の内容は、「現地校・インターに通う生徒さんにとって、編入の準備がしやすくて、大学に進学しやすい高校について」です。
24:00にメルマガで配信しますので、読者登録をしておいてくださいね。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
ワオ・コーポレーションのオンライン学力テストの、「統一学力テスト」の説明は、こちらから!
2012年度の「統一学力テスト」、中2の第1回の試験範囲は、こちらから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。