京都府、千葉県の公立高校に編入を考えている、現地校・インターに通う帰国生のみなさんにお伝えします。
● 京都府、千葉県の公立高校に編入を考えている、現地校・インターに通う帰国生のみなさんにお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、京都府、千葉県の公立高校の帰国子女枠編入試験についてお伝えします。
帰国子女枠入試・編入試験の基準やルールについてです。
・私立校→ 独自に基準を設定できる
・国立校→ 基本的に独自に設定できる
・公立校→ 教育委員会が設定し、各校はそれに従って判断する
ですから、私立校の帰国枠は受験しやすいですし、交渉できることもあります。
たとえば、志望校の帰国子女枠受験資格が海外駐在2年以上となっていて、駐在歴が2年に若干満たない場合。
私立によっては、帰国枠で受験することを許可してくれることがあります。
一方、公立校は各都道府県の教育委員会が基準・ルールを決定し、なかなか例外はありません。
たとえば、京都府公立高校の帰国枠編入の流れについてご紹介します。
1、京都府教育委員会の教育庁指導部高校教育課の資格審査を受ける→ 日本語による筆記審査+面接
2、本帰国先の住所、学校の欠員状況から、編入候補校を提示される
3、候補校の中から学校を選び、その学校の編入試験を受ける
4、試験結果(国数英)と海外での成績に基づいて、学校長が合否を決定する
資格審査で編入候補校が決まるので、かなり重要ですよね。^^
そして当日の試験結果だけでなく、現地校・インターでの成績も合否の判定材料になりますから、普段からバッチリ勉強しておく必要があります。
ですから、志望校に編入で合格したい場合は、計画的に準備をしておくといいですよ。
ところで、千葉県の公立高校の編入試験に関するお問い合わせを、最近多くいただいています。
メルマガのお知らせです。
千葉県公立高校の編入について、配信します。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
高1の途中、または高2から、公立高校に編入を考えている帰国生のみなさんに向けて、書きます。
千葉県公立高校の編入試験を受けるときは、コツが必要なんですよ。
3月11日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。