立教女学院中学の、面接試験内容をお伝えします。
● 立教女学院中学の、面接試験内容をお伝えします。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、立教女学院の面接試験内容について、お伝えします。
この記事は、前回の『立教女学院に、合格した生徒のインタビューです。part4』の、続編となります。
まだ読まれていない方は、下にリンクを貼っておきますので、あわせて読んでください。
※齊藤のセリフは太字、生徒さんのセリフは細字です。
齊藤:
では、最後の質問です。
立教女学院の帰国枠入試を、覚えていますか?
生徒さん:
私には、筆記試験は簡単でした。
面接試験、覚えていますか?
私には、
・志望理由
・マレーシアでの国際交流から感じたこと
父母に対しては、
・キリスト教教育への理解
・マレーシアでの様子
以上を聞かれました。
何分ぐらいでしたか?
10分?かからなかったと思います。
マレーシアでの国際交流は、願書に書いていたから聞かれたんですか?
それとも学校側は、色々とご存じで?
小学校からの調査書に、マレーシアからの帰国生と記述があったからだと思います。
書類の志望理由のところでは、書いていませんでしたし、
その書類も、母が書くものだけでした。
了解です。
面接は問題なく答えられましたか?
いえ、面接になったとたん緊張して!
私と母は、聞かれたこと以上のことまで、じゃべってしまいました。
でも、先生方は優しく接してくださいましたので・・・。
最近、先生が「受験生と親御さんが緊張しているから、こっちも緊張する」と言っていました。笑
笑
OKです。
ありがとうございました!
私は、Sさんのことを、ガッツがすごいなぁと、思っていました。
感心していたんですよ。
今回の受験も、きっと乗り越えられると思います。
受験前の貴重な時間を、本当にありがとうございました!
こちらこそ、また何かあれば、いつでも返信するので。
万全の準備をして臨みたいと思います。
応援、ありがとうございます。
終わったら報告しますね。
Sさんは、自分の気持ちを大切にする生徒でした。
好きなことは好き、イヤなことはイヤ。
だから、受験校には、こだわったんだと思います。
そして、今は大学受験を考えているそうです。
ぜひ、このまま自分の気持ちを大切にして、自分の行きたい学校に進学してもらいたいです。
ところで私は、帰国子女枠入試で、立教女学院中学に、生徒を多数合格させています。
もし、この学校を志望する場合は、お手伝いをすることができますよ。
【お子さんの面接練習のお手伝いをします。】
私は、帰国子女枠中学入試、帰国子女枠高校入試、帰国子女枠大学入試、AO入試の面接試験が指導できます。
日本人学校、現地校、あるいは、インターナショナルスクール、どちらに通う生徒も指導できますよ。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
第28回目の配信は、11月16日(金)の23:00です。
記事の内容は、「公立高校帰国枠入試の準備について」です。
公立高校を、帰国枠で受験していくみなさんに、手順をお伝えしますよ。
私のメルマガを読んで、どんどん情報を入手していってくだいね。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
『立教女学院に、合格した生徒のインタビューです。Part4』は、こちらから!
『立教女学院に、合格した生徒のインタビューです。Part3』は、こちらから!
『立教女学院に、合格した生徒のインタビューです。Part2』は、こちらから!
『立教女学院に、合格した生徒のインタビューです。』は、こちらから!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。