本帰国前に、帰国先の受験の様子を調べておくことを、お勧めします。

本帰国前に、帰国先の受験の様子を調べておくことを、お勧めします。

駐在員の皆様、そしてこれから海外に駐在予定の日本の皆様。
   
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤賢人です。

最近、1学期いっぱいで本帰国となる保護者の方々から、相談を受けます。

特に、現在小6、中2~中3のお子さんがいるご家庭で、本帰国をする場合は、受験を控えているため、不安に感じているかもしれません。

そこで、帰国先の地域では、生徒たちがどのような学校を受験していくのかを、調べておくといいですよ。

帰国先の受験の動向がわかれば、その動向にあわせて、子どもを勉強をさせていくのかどうかを、考えることができます。

私立校に編入をさせるのか、あるいは、ご主人だけに先に戻っていただくのか。

こういったことも、考えることができます。

いずれにしても、帰国後は、新しい生活が落ち着くまで、なかなか塾探しをすることができないので、帰国前から、塾情報、受験情報を集めておいた方がいいですよ。

では、帰国先の受験動向は、どうやって調べたらよいか?

Googleを使って、以下のように検索をします。

1、まず、住所を打ち込みます。

たとえば、大阪府豊中市に帰国をするなら、「大阪府 豊中市」と、スペースを空けて打ち込みます。

2、そして子どもが、これから高校受験に臨んでいく場合は、「大阪府 豊中市 塾 高校 合格実績」と、スペースを空けて打ち込んで、画像で検索をします。

中学受験であれば、「大阪府 豊中市 塾 中学 合格実績」にします。

そして、画像検索するのが、ポイントです。

「大阪府 豊中市 塾 高校 合格実績」の画像検索結果は、こちらから!

ざっとスクロールをすると、「○○高校合格 ○名!」と書いてある広告が、いくつかありますよね。

そういったの広告の、最上段の左に登場する高校が、一番アピールをしたい学校です。

すなわち、その最上段左に位置する高校が、その地域の人気高校ということになります。

見ていくと、天王寺高校、三国丘高校、岸和田高校、北野高校、大手前高校、こういった高校が登場していますよね。

これらの高校を、個別にGoogleで検索をしていけば、どのような高校かがわかってきますよ。

ちなみに、これらはすべて公立高校です。

大阪府は、各学区の公立トップ高校、準トップ高校を志望する生徒が多いです。

別の地域も検索をしてみましょう。

「千葉県 浦安市 塾 高校 合格実績」の画像検索結果は、こちらから!

アレ?

ザッとスクロールをしても、「○○高校合格 ○名!」と出てきませんね・・・。

合格実績の広告が現れないときは、画像検索の最上段に来ている画像をクリックして、その画像のサイトに入ってください。

最上段、左から二番目の先生がたくさん写っている画像を見てみます。

市進学院の新浦安教室のサイトですね。

このサイトに入って、下にスクロールをしていくと、高校受験の進学実績が書かれています。

最上段の左に来ている学校が、一番アピールをしたい学校です。

そうすると県立千葉、そして県立船橋が、地域の人気高校であることがわかります。

そして、公立高校実績を左、国私立実績を右に配置していますので、公立高校の方をアピールしたいことがわかります。

このように塾の広告や、塾のサイトから、帰国先の受験の様子を、探ることができますよ。

もしよろしければ、参考にしてみてください。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

第9回目の配信は、6月22日(金)の夜です。

記事の内容は、「帰国生に、編入試験を実施してくれる中学校について」です。

お子さんを、帰国先の公立中学校に通わせることを、迷っている方のために、記事を書きます。

楽しみにしていてください。

海外駐在員のためのメルマガ購読はこちらから!

そして、帰国子女枠ではなく、子どもに中学を一般受験させようとお考えの方は、小澤先生のブログをご覧になるといいですよ。

小澤先生は、首都圏中学入試指導のプロです。

中学受験では、帰国子女枠入試を実施する学校があまり多くないので、小澤先生の一般受験の情報が役立ちますよ。

小澤先生のブログはこちらから!

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!

もう一つのブログ、クレーム・苦情の対応方法についてお伝えします。

今回は、失敗をクレームを予防につなげる方法ついて、書いています。

クレーム・苦情を解決する方法を、楽しく解決できるよう、お手伝いしますよ。

クレーム・苦情対応が上手になりたい方はこちら

帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック

帰国子女枠入試の講師陣