森井ユカ著『スーパーマーケットマニア』講談社が、帰国枠入試面接回答を作成するときに役立ちますよ。
● 森井ユカ著『スーパーマーケットマニア』講談社が、帰国枠入試面接回答を作成するときに役立ちますよ。
海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、帰国子女枠入試の、面接の回答を作成する方法について、お伝えします。
帰国子女枠入試の面接試験では、住んでいた国のことについて質問されます。
面接官:
住んでいた地域では、日本のものは手に入るんですか?
生徒さん:
いいえ、ほとんど手に入りませんでした。
日本のお菓子はなかなか手に入らなかったですし、見つかっても値段が高かったので、ローカルのスーパーで、日本のお菓子の代わりになるものを、買ってもらっていました。
面接官:
そうなんですね。
では住んでいた国のお菓子と、日本のお菓子の共通点は何ですか?
実際に面接で聞かれた質問です。
「志望理由」や「入学後にがんばりたいこと」などは、事前に準備をしてきていることを、面接官の先生はご存知です。
そこで、こういう質問をしてくることがあります。
面接試験では、住んでいた国のことすべてに関して、聞かれる可能性があります。
ですから、思い出の棚卸をしておくといいですよ。
でも時間が経つと、日常のことほど忘れてしまいますし、離れてしまうと、日常の情報ほど調べにくいんですよね。
私が回答作成のときに使っている、おススメの本があります。
森井ユカ著『スーパーマーケットマニア』です。
スーパーマーケットマニア アメリカ編/講談社
¥1,890
Amazon.co.jp
スーパーマーケットマニア アジア編/講談社
¥1,890
Amazon.co.jp
スーパーマーケットマニア ヨーロッパ編/講談社
¥1,890
Amazon.co.jp
スーパーマーケットマニア 北欧5ヵ国編/講談社
¥1,890
Amazon.co.jp
この本には、各国のスーパーマーケットに売られている日用品が掲載されています。
・お菓子
・調味料
・文房具
・おもちゃ
・キッチン用品
たとえばチョコレートは、国ごとに、パッケージデザイン、種類、そして味が違うことを、説明してくれています。
この本を読んで、記憶を取り戻すといいですよね。
アメリカ編、アジア編、ヨーロッパ編、そして北欧編の4冊あります。
たとえば、以前スウェーデンに住んでいて、今、上海に住んでいる生徒さんの場合。
スウェーデンと上海のページに紹介されている、共通のアイテムから、回答を考えるといいですよね。
両方で、のど飴が紹介されていますから、それぞれの共通点と違いを考えてみてはいかがでしょうか。
回答の準備について質問がありましたら、メールをくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
第94回目の配信は、5月17日(金)です。
記事の内容は、他校の入試過去問題を有効に使う方法についてです。
入試過去問題は、受験する学校の問題を手に入れますよね。
でも受験しない他校の過去問題も、手に入れたほうが良いかもしれません。
解答が役立つからです。
5月17日(金)の、日本時間24:00までに、こちらから登録して、受け取ってくださいね。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。