国際基督教大学高校の自己PR型の帰国子女枠入試には、『世界で活躍する仕事100』が役立ちます。

● 国際基督教大学高校などの自己PR型の帰国子女枠入試の願書作成には、『世界で活躍する仕事100: 10代からの国際協力キャリアナビ』三菱UFJリサーチ&コンサルティング著が役立ちます。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

東京都立国際高校バカロレアコースの、2023年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が7月12日(水)にありました。

スカイプレッスン受講生、東京都立国際高校バカロレアコースに2名合格です!

担当は、北海道大学医学部の佐藤先生です。

佐藤佑亮先生 北海道大学医学部3年生、旭川東高等学校出身

佐藤先生は、高校数学、高校物理など、大学受験の理数科目を指導できます。

英語も得意で、文系科目も教えています。

オールマイティーに指導できるんですよ。

さて今回は、自己PR型の帰国子女枠入試の願書作成方法についてお伝えします。

現地校生・インター生のみなさんが帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験を受験する場合、自己PR型の帰国子女枠入試を受験することが多いと思います。

・東京学芸大学附属国際中等教育学校: 帰国子女枠入試と帰国子女枠編入試験A方式/帰国子女枠入試B方式

・東京都立国際高校国際学科: 現地校出身者と日本人学校出身者

・国際基督教大学高校: 帰国子女枠推薦入試と帰国子女枠9月編入試験

・関西学院千里国際中学高校: 帰国生入試と帰国生特別入試と海外生入試

・同志社国際高校: 特別推薦入試条件Aと条件B

たとえば、上記の学校をお考えではないでしょうか。

これら5校の願書様式は異なりますが、設けられている項目はほとんど同じです。

そして、これらの学校の願書の書き方には共通点があります。

ご存知でしたか?

まず、自己PR型の帰国子女枠入試の願書の書き方についてです。

自己PR型の帰国子女枠入試の願書の書き方

1、海外生活を通して取り組んできた活動実績を書く

2、その活動実績から得られた気付きや学びを書く

3、その活動実績を基に将来目指したい方向性を書く

4、その目指したい方向性を叶えるためには受験校での学習が欠かせないことを書く(志望理由)

この流れで書くと、すべての内容が繋がります。

自己PR型の帰国子女枠入試を行う学校には、受験生から大量の願書が届きます。

一気通貫の願書内容は採点者にとって読みやすいので、しっかりと読んでいただける可能性が高くなりますよ。

次に、願書に書くべき「将来目指したい方向性」についてです。

先ほど紹介した5校のような国際校を目指す場合、受験生のみなさんは「将来目指したい方向性」の内容を以下のように考えるかもしれません。

・将来は国際連合(国際機関)で働きたい
・将来は海外で活躍したい
・将来は日本と海外の懸け橋になりたい

バックグラウンドが多様なクラスメイトと一緒に学び、様々な考え方に接することで、海外に身を置きたい、国際協力をしたいと考えるようになるのは、自然な成り行きだと思います。

しかし、上記のような国際協力に携わるためには、「海外で勝負できるスキル」を身に付ける必要ありますよね。

・コンサルタントのように、何らかの問題を解決できる力
・ベテランのエンジニアのように、海外の生産拠点で働く人たちを育成する力
・外交官のように、派遣された海外地域の人たちの考え方を理解した上で、受け入れてもらえる可能性の高い日本文化を紹介し、交流を促進していける力

たとえば、上記が「海外で勝負できるスキル」です。

つまり、専門職に就いて、自己研鑽して、キャリアを積んでいくことになります。

・国際連合(国際機関)で働くこと
・海外で活躍すること
・日本と海外の懸け橋になること

しかし、これらのような国際協力に携わるための具体的な道筋が分からないと思います。

だから、語学力やコミュニケーション力や広い視野等を身に付けることばかりを強調したり、これらのことを「海外で勝負できるスキル」と勘違いしまったりして、リアリティに欠けた「将来目指したい方向性」を書いてしまう帰国生が多い気がします。

自己PR型の帰国子女枠入試の願書では、リアリティを持たせることが重要です。

帰国生の「海外生活を通して取り組んできた活動実績」と「その活動実績から得られた気付きや学び」と「将来目指したい方向性」に対して、学校は期待して、それに賭けて合格を出します。

ですから、リアリティのある「将来目指したい方向性」を書いておきたいですよね。

そこで、自己PR型の帰国子女枠入試の願書で、リアリティぼある「将来目指したい方向性」を考える際に役立つ書籍を紹介します。

『世界で活躍する仕事100: 10代からの国際協力キャリアナビ』三菱UFJリサーチ&コンサルティング著

この書籍では、国際協力に携わるためのキャリアアップをどのようにしていくと良いかを中高生向けに向けて書かれています。

以下が目次です。

主要目次

序章 国際協力キャリアってなんだろう?

PARTI 国際協力に携わる100の仕事

第1章 国連・国際機関で働く(UNHCRなど国連機関、ILOなど関係機関)

第2章 日本の公務員・役所で国際協力に携わる(外務省、海上保安官、教師など)

第3章 政府関係機関で働く(JICA、JETROなど)

第4章 大学・研究機関で国際協力を研究・サポートする(大学、シンクタンクなど)

第5章 民間企業・士師業で国際協力に携わる(メーカー企業、看護師、デザイナーなど)

第6章 NGO・公益法人職員として国際協力に取り組む(人権NGO、公益社団法人など)

PARTII 国際協力キャリアを歩む

第1章 世界を就職先にするための助走期間

第2章 国際協力キャリアで世界に羽ばたく

PARTIII INDEX式 君の疑問とやる気から考えよう

1. 国際協力Q&A

2. ぼくの、わたしの「世界をなんとかしたい!」

付録1 留学お役立ち情報

付録2 国際協力就職お役立ちURL

付録3 国際協力を志す学生におすすめの大学・大学院リスト

付録4 参考文献・おすすめ図書・文献リスト

PARTI 国際協力に携わる100の仕事から順番に読んでいっても良いのですが、ページ数が多いんですよね・・・。

実は、『世界で活躍する仕事100: 10代からの国際協力キャリアナビ』の使い方があります。

まず、PARTIII INDEX式 君の疑問とやる気から考えようの、2. ぼくの、わたしの「世界をなんとかしたい!」から読みます。

2. ぼくの、わたしの「世界をなんとかしたい!」項目

なんとかしたい!その1、戦争・紛争をなくしたい: 関連ページ 14、18-19、74-75、96、164

なんとかしたい!その2、世界の平和を守りたい: 関連ページ 14、18-19、33、58,65、67、72-75、96、164

なんとかしたい!その3、難民を助けたい: 関連ページ 15-16、26-27、28-29、46、54、56-57、65、74-75、125-127、132-133、162-163、165

なんとかしたい!その4、病人・ケガ人を助けたい: 関連ページ 15、18-19、35、40、56-57、128-133、159

なんとかしたい!その5・・・

全部で35種類の「なんとかしたい!」があります。

これらの中から興味を持てるものを選び、その関連ページを順番に読んでいきます。

次に、PARTI 国際協力に携わる100の仕事を読み比べます。

具体的に説明しますね。

先ほど選んだ「なんとかしたい!」に示されている関連ページは、PARTI 国際協力に携わる100の仕事のページを示しています。

たとえば、シンガポールとインドで暮らし、どちらの国でもインターナショナルスクールに通っていた場合、様々な気づきがあると思います。

例 シンガポールとインドで暮らし、どちらの国でもインターナショナルスクールに通っていた場合

・日本とシンガポールの教育制度の違い

・シンガポールとインドの教育制度の違い

・シンガポールとインドのインターナショナルスクールに通う生徒の違い

・インドのアメリカ系インターナショナルスクールに通う生徒とインドの現地校に通う生徒の違い

上記を通して、価値観を豊かにするのも、貧困問題を解決するのも、教育であることを実感した場合、「世界の人に教育の機会を保障したい」と思うかもしれません。

そういう経緯があって、「なんとかしたい!その14、世界の人に教育の機会を保障したい」に興味を持った場合です。

なんとかしたい!その14、世界の人に教育の機会を保障したい: 関連ページ 26、28-29、38-39、77、160

関連ページに示されている職業は以下となります。

その14、世界の人に教育の機会の関連ページ

・26ページ: 09 国連難民高等弁務官事務所

・28-29: 10 国連児童基金(ユニセフ)

・38-39: 16 国連教育文化機関(ユネスコ)

・77: 45 教師

・160: 92 教育・子どもNGO

職業のページには、6つのポイントが記載されています。

PARTI 国際協力に携わる100の仕事の各ページに記載されている6つのポイント

・概要(職業のおよその説明)

・職員採用状況

・望ましい専門分野

・望ましい資質・能力

・就職経路(例)

・給与や待遇

現時点では教育が行き届かない地域に行って実際に教えたいと思っているならば、あるいはそうすることがシックリくるならば、「45 教師」が参考になると思います。

「将来目指したい方向性」を教師に設定して、願書を作成すると良いですよね。

「将来目指したい方向性」を教師に設定した場合の自己PR型の帰国子女枠入試の願書の書き方

1、海外生活を通して取り組んできた活動実績: 教師に繋がりやすい活動実績

2、その活動実績から得られた気付きや学び: その活動実績を通して、価値観を豊かにするのも、貧困問題を解決するのも、教育であることを実感した

3、その活動実績を基に将来目指したい方向性: 海外で教師になること

4、その目指したい方向性を叶えるためには受験校での学習が欠かせないこと: 大学は国内の大学/海外の大学の教育学部に進学した後に海外で教えられるキャリアアップをしたいので、まずは教師に必要な素養を受験校で身に付けたい

「3」を決めてから、それに合うような「1」と「2」を考えて、最後に「4」を考えるのです。

上記のような内容にすると、一気通貫になりますよね。

自己PR型の帰国子女枠入試を受験する帰国生のみなさんは、リアルな「将来目指したい方向性」を書けるように、『世界で活躍する仕事100: 10代からの国際協力キャリアナビ』を参考にしてみてくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、海城中学の2024年度帰国生入試B方式大問2と大問3の英文読解対策をお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

8月29日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。

帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック

帰国子女枠入試の講師陣