東京学芸大学附属国際中等教育学校の最近のディスカッションは「B、現状分析型」でSDGs系です。

● 東京学芸大学附属国際中等教育学校の最近のグループディスカッションは、「B、現状分析型」でSDGsに関するテーマが中心です。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

山手学院中学の、2023年度帰国子女枠9月編入試験が、7月4日(火)に行われます。

・募集学年: 中1、中3
・出願期間: 6月12日(月)~23日(金)
・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、面接試験(10分)

山手学院は、大学の指定校推薦枠が多く、国立大学の進学実績も増えているんですよ。^^

山手学院中学編入試験対策について、ご質問がある場合は、齊藤までご連絡をくださいね。^^

さて今回は、東京学芸大学附属国際中等教育学校のグループディスカッションついてお伝えします。

帰国生が東京学芸大学附属国際中等教育学校に入学する方法が3つあります。

その1、第1学年向けの帰国子女枠入試をA方式(現地校・インター生向け)で受験する

・試験科目: 願書(100点満点)、外国語エッセイ(80点点満点)、日本語作文(20点満点)、グループディスカッション(50点満点)

その2、第1学年向けの帰国子女枠入試をB方式(日本人学校生向け)で受験する

・願書(100点満点)、適性試験1(50点満点)、適性試験2(50点満点)、グループディスカッション(50点満点)

その3、第2~6学年向けの帰国子女枠編入試験をA方式(現地校・インター生向け)で受験する

・試験科目: 願書(100点満点)、外国語エッセイ(80点点満点)、日本語作文(20点満点)、グループディスカッション(50点満点)

どの入試方式でも、試験当日にグループディスカッションが行われます。

グループディスカッションは10分程度で、日本語で行います。

東京学芸大学附属国際中等教育のグループディスカッションでは独特なテーマが出題されるのですが、すべて下記のいずれかに分類することができます。

ディスカッションテーマの分類

A、プロジェクト型: 目的や動機を明確にする

B、現状分析型: 問題となっていることは何かを明確にする

C、定義型: 言葉の定義や前提を明確にする

対策をするために、「A」「B」「C」がそれぞれいくつぐらい出題されているのかを知っておきたいですよね。

そこで今回は、東京学芸大学附属国際中等教育のグループディスカッションテーマとその分類をお伝えします。

過去7年間で出題された14のテーマを、「A」~「C」に分類しますね。

2023年度帰国子女枠入試のディスカッションテーマ

・あなたのクラスで一人の生徒が男性は外で働いて、女性は家事をするべきだと発言しました。それについてどう思いますか?また、差別がない社会を作るにはどうしたらよいかを話し合ってください。: Bの現状分析型

2022年度帰国子女枠9月編入試験のディスカッションテーマ

・日本人は世界で一番平均寿命が長いことで知られています。しかし、健康寿命と平均寿命の差が大きいという問題もあります。この差を埋めるためにはどうしたらいいでしょうか。: Bの現状分析型

2022年度帰国生入試のディスカッションテーマ

・自分の意見が相手と違ったとき、あなたはどうしますか?: Bの現状分析型

2021年度帰国子女枠9月編入試験のディスカッションテーマ

・学校生活において大切な自由は何ですか。また、それをどのように実現したら良いですか。: Cの定義型

2021年度帰国子女枠入試のディスカッションテーマ

・国際的な視野を広げるためには、言語力の他にどのような力が必要ですか。また、その力を身につけるために学校ではどのような授業を受けるべきでしょうか。: Cの定義型

2020年度帰国子女枠9月編入試験のディスカッションテーマ

・携帯電話やスマートフォンの利用に関するルールが、学校には必要でしょうか?: B、現状分析型

2020年度帰国子女枠入試のディスカッションテーマ

・みなさんのクラスで動物(ペット)を飼います。どの様な点に注意すれば良いですか?また、どんな動物を飼いたいですか?: Aのプロジェクト型

2019年度帰国子女枠9月編入試験のディスカッションテーマ

2020年の東京オリンピック・パラリンピックで、国内海外から来た人たちに、みなさんができることは何だと思いますか?: Aのプロジェクト型

2019年度帰国子女枠入試のディスカッションテーマ

・あなたの学校で幸せをテーマにした発表を学園祭でします、どのような内容にしますか?: Aのプロジェクト型

2018年度帰国子女枠9月編入試験のディスカッションテーマ

今月は体力向上月間です。体力向上のために何をして、向上の様子をどのようにして記録していくかを、話し合って下さい。: Aのプロジェクト型

2018年度帰国子女枠入試のディスカッションテーマ

・みなさんのクラスに短期留学生の子が来ました。その子と交流し、その子のことをもっと知るためには、どうすればよいですか?: Aのプロジェクト型

2017年度帰国子女枠9月編入試験のディスカッションテーマ

・新しい科目を作る場合、どんな科目が良いかを話し合ってください: Aのプロジェクト型

2017年度帰国子女枠入試のディスカッションテーマ

あるイベントで、平和のことを伝えたいと思います。どのような方法があると思いますか?みなさんで話し合ってください。: Aのプロジェクト型

2016年度帰国子女枠9月編入試験のディスカッションテーマ

・何歳からスマートフォンを持っても良いと思いますか?: Bの現状分析型

さて、14のディスカッションテーマの分類から分かることが2つあります。

ひとつめは、出題傾向の変化です。

分類後の「A」「B」「C」を数えると以下のようになります。

A、プロジェクト型 7つ: おもに2017年度~2020年度で出題

B、現状分析型 5つ: おもに2022年度以降で出題

C、定義型 2つ: 2021年で2回出題

「何のために取り組むのか?」を考えるテーマから、「何が問題なのか?」を考えるテーマに変ってきています。

ふたつ目は、出題テーマの変化です。

・以前: 「A、プロジェクト型」で学校生活に関するテーマが中心
・最近: 「B、現状分析型」でSDGsに関するテーマが中心

2023年度帰国子女枠入試のディスカッションテーマ

・あなたのクラスで一人の生徒が男性は外で働いて、女性は家事をするべきだと発言しました。それについてどう思いますか?また、差別がない社会を作るにはどうしたらよいかを話し合ってください。: Bの現状分析型

たとえば、2023年度のディスカッションテーマは、完全にSDGsですよね。

東京学芸大学附属国際中等教育学校を受験するみなさん、ディスカッション対策も頑張ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、桐蔭高校以外で年内に自己PR型の帰国子女枠入試を行う高校を紹介します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

6月9日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。

各種サービスに関する詳しい情報やお申込み、お問い合わせはこちらからどうぞ

帰国子女枠入試の講師陣